【分割はできる?】デジハリでのAdobe CC購入の流れを7STEPで解説!
- デジハリでの購入手続きってめんどくさいの?
- 手持ちが厳しいから分割で買いたいんだけど…
- 2年目も継続or解約したくなったらどうすればいい?
こういったお悩みにお答えします。
デジハリという名前を聞いて、『オンラインスクールってなんかうさんくさい…』『怪しいサイトなんじゃないの?』と思ってしまう方もいるのではないでしょうか。
しかし、勝手な印象だけで敬遠してしまうのは非常にもったいないです。
Adobe CC(Creative Cloud)をデジハリなどのオンラインスクールで購入するのは最もお得な選択。公式よりも3万円以上お得ですからね。
この記事では、現役の動画編集ディレクターが初心者の方向けにデジハリでのAdobe CCの購入方法7STEPについて解説しますので、最後まで読むことで安心して最安値でAdobe CCを手に入れ、人生を変えるための動画編集をスタートすることができます。
動画編集を始めることができます

早く稼ぎ始めることができます。
『Adobe CCってなに?』という方は、初めに以下の記事をお読みください。
>>定価より3万円以上安くAdobe Premiere Proを買う方法!
目次
デジハリでのAdobe CC購入方法7STEP
それでは、Adobe CCの購入手順を画像付きで解説していきます。
購入から実際に利用を開始するまでの流れは以下の7STEPです。
- デジハリ公式から申込み
- カート内容の確認
- 申込み者情報の入力
- お客様情報確認
- お支払い情報入力
- Adobeにログイン
- シリアルコードなどを入力
『デジハリで申込み』→『メールが送られてくる』→『メールを見ながらAdobeのサイトで入力』→『Adobe CC利用開始』というイメージです。
7つもSTEPがあってうんざりするかもしれませんが、それぞれのSTEPはとても簡単なのでサクサク進んでいけますよ。
途中でシリアルコードを待つ時間があるのですが、それを含めても早ければ25~30分くらいでAdobe CCを使い始めることができます。
それでは、順番に解説していきますね。
STEP1:デジハリ公式から申込み
まずは、デジハリ公式サイトに行き、ページを下にスクロールしていくと
講座への申込画面がありますので、講座内容・受講環境・受講約款を確認したらチェックをつけます。その後オレンジ色になった『Adobeマスター講座お申込み』をクリックしましょう。
するとポップアップが開き、『キャンセル不可』であることの注意書きが表示されます。
クーリングオフの対象にもなりませんので、途中で解約ができないことに注意です。
『ちょっと怖い…』と感じてしまう文面ですが、あなたが途中で動画編集をやめたりAdobe CCを使わなくなってもペナルティのようなものは一切ありません。一度支払ったお金が戻ってこないということだけ覚えておきましょう。
STEP2:カート内容の確認
カート内に『Adobeマスター講座』が入っていることと、値段が『39,980円』であることを確認しましょう。
なお、私がFirefoxで購入しようとしたところ、申込ボタンを押してもカートが空のままでした。Chromeからだと問題なく手続きができましたので、Firefoxをお使いの方はお気をつけください。
これ以上お得なキャンペーンはない
画像に『適用キャンペーン』『クーポン割引』との記載があり気になりますよね。
『もっとお得に買えるのでは!?』と思ってしまいますが、こういったキャンペーンやクーポンは存在しません。昔やっていた名残のようです。
この項目は気にせず、ページ下の『お客様情報入力画面に進む』をクリックして先に進みましょう。
STEP3:申込み者情報の入力
氏名、性別、生年月日など、あなたの情報を入力していきましょう。
なお、メールアドレスについてはこの後の手続きでメール使うことに加え、デジハリへのログインIDにもなります。
複数のメールアドレスを持っている方は、どのアドレスで登録したか忘れないようにしましょう。
領収書は自動発行される
領収書は何も入力しなくても自動発行されます。
自分の名前以外の宛名にしたい場合のみ入力すればOKです。
STEP4:お客様情報確認
先ほど入力したご自身の情報が正しいかどうか確認しましょう。
STEP5:お支払い情報入力
支払い情報を入力します。クレジットカード支払いの方であればカード番号や有効期限などですね。
入力したら、ページ下の『次へ』をクリックしましょう。ここを押すと注文が確定しますので、入力内容などに不安があれば一度戻って確認しましょう。
分割での支払いはできない
残念ながら、Adobe CCの購入にあたっては分割払いはできません。
クレジットカード・銀行振込・コンビニ決済いずれの支払い方法でも『一括のみ』となっていますので注意しましょう。
『4万円も払えないよ』というレベルで手持ちが厳しいのであれば、Adobe CCというAdobeソフトの詰め合わせパックではなく、Premiere Proを単体で購入する方があなたに向いているかもしれません。
いずれPhotoshopなどのソフトも必要になるためあまりおすすめはできないのですが、ますPremiere Proがないと何も始まりませんからね。
なおPremiere ProはAdobe公式サイトからのみ購入できます。詳しい購入・インストールの方法はこちらの記事を参考にしてください。

購入の手順2STEP
これでデジハリ上での入力は完了です。
入力が終わると、登録したメールアドレス宛にデジハリから自動確認のメールが送られてきます。
その後、最短10分で『シリアルコード発行のご案内』というタイトルのメールが届きます。この対応の速さがデジハリの強みの一つですね。
『編集王にオレはなる!』と思ってソフトを注文しても、それから何日も放っておかれたらやる気が萎えてしまいますよね。やる気があるときにすぐ始められるというのは、あなたの時間をムダにしないためにもとても重要です。
※銀行振込み・コンビニ決済の場合は銀行・コンビニ側の処理に時間がかかるため、シリアルコードの送付が遅くなります。すぐに始めたい方は、支払方法をクレジットカードにしておくといいでしょう。
受け取ったメールを開くと、メール下部に『専用サイトにアクセス』というアドレスが記載されているので、クリックしてAdobeのサイトに移動しましょう。
なお、メール内に記載されているシリアルコードは後で使いますので、メール画面はまだ開いたままにしておくのがおすすめです。
STEP6:Adobeにログイン
Adobeのサイトに移動したら、ログインor新規登録しましょう。
アカウントをお持ちでない方は、『アカウントを作成』をクリックしましょう。
Google・Facebookなどのアカウントと連携することもできますよ。
STEP7:シリアルコードなどを入力
最後のSTEPです。あと一息なので頑張りましょう。
まずは、所属する教育機関情報を入力します。『学生または教職員』の項目では学生を選びましょう。
ここで『学生です(だからお得なアカデミック版が欲しい!)』と言うためにデジハリを経由しているんですからね。
氏名・学校名(デジハリ)・専攻分野・卒業予定年月を選択していきます。
動画編集者の方であれば、専攻分野は『映画、映像、音楽』あたりになるかと思いますが、あまり気にしなくて大丈夫です。
卒業予定年月は、購入時から3ヶ月に設定しておきましょう。もちろん、3ヶ月経過後も変わらずAdobe CCを使い続けられます。
次に、先ほどのメールに記載されていたシリアルコードを入力しましょう。
最後に支払い方法の登録ですが、ここでは『後で知らせる』を選択するのがおすすめです。
左側の『お支払い登録』をすると、1年後に勝手に契約が更新されてしまうためです。
自動更新前にお知らせのメールは送られてきますが、今から1年後に送られてくるメールに気づく自信のある方は少ないでしょう。
更新後はAdobe正規の料金で請求されるため、月に7,000円以上も引き落とされてしまいます。今回のようにデジハリから購入する場合と比べて大損してしまいますので、支払い登録はしないように気をつけましょう。
これでAdobe CCの利用が開始されます。お疲れ様でした。
2年目以降の継続も簡単
どうするの?

継続の手続きはとても簡単です。
1年間の期限が切れそうになると、デジハリから『今年もお得にAdobe CCを利用しませんか?』というタイトルのメールが来ます。
そのメール内にあるリンクをクリックすると、再度デジハリのサイトでシリアルコードを受け取ることができます。
期限が切れる前に更新手続きをしても、ちゃんと前回の期限が切れる日から1年間ソフトが使えますのでご安心ください。
もし更新メールに気づかず、ソフトの期限が切れてしまったとしても、すぐに手続きをすれば30分もかからずまたAdobe CCを使い始めることができます。
このような場合も、デジハリは対応が速くて助かります。シリアルコードの送付までに何日も待たされてしまっては仕事に大きな支障が出ますし、精神的にも気が気ではありませんからね。
QAコーナー
Q1.教材とかって、絶対やらないとダメ?
A1.やりたい方だけで大丈夫です。デジハリなどのオンラインスクールから買うのが最安なので、多くのベテラン編集者・ディレクターがこの方法をとっています。
そういう方は今更教材なんていらないので放置している方が多いでしょう。もちろん、スクールから『〇日までに課題を提出してください!』なんて指示されることも一切ありません。

私も教材は使っていません。
Q2.アカデミック版と、公式サイトで購入できる通常版との違いはある?
A2.いいえ、ソフトに違いはありません。
『Adobe認定スクールを経由してアカデミック版を購入することで、まったく同じソフトを安く入手できる』というのがこの記事であなたにお伝えしたい内容です。
Q3.申し込みは月初めの方がいい?損するタイミングとかある?
A3.いつでも大丈夫です。
契約の期間は『あなたが申し込んだ日~365日後』なので、タイミングによって損することはありません。
『デジハリでのAdobe CC購入の流れを7STEPで解説』のまとめ
- 7つのSTEPに沿ってAdobe CCを手に入れよう
- 途中解約・分割払いはできないので注意
- 2年目以降の更新も簡単
ここまでお読みいただきありがとうございました。
Adobe CCを手に入れたら、さっそくPremiere Proの練習をしていきましょう。
動画編集を学ぶならスクールがおすすめ
動画編集を学ぶにあたって
- どうやって勉強していけばいいの?
- 正直、わけ分からんことばっか…
- 誰か詳しい人教えてくれー!
このようにお悩みではありませんか?
もしあなたが最短で効率よく動画編集で結果を出し、人生を変えたいのであれば、独学ではなく信頼できるスクールに入るのがおすすめです。
独学だと、もともと勉強の効率が悪いことに加え、自分のスキルを客観的に測ることもできません。
『あと何を勉強すればいいんだろう』『もう自分のスキルは十分なんだろうか…』と迷いながら進むことになってしまうんですよね…。
きちんと賢く動画編集を学んでいる人たちと比べて、結果を出すのがとても遅くなってしまいます。
私も独学で動画編集を始めたため、数多くの失敗や遠回りをしてしまいました。
同期だと思っていた方たちが次々と結果を出していく一方、私は思うように稼げず、何が悪いのかすらわからずに悩んでいたのです。
私のようにノロノロと独学で勉強し、周りの編集者に置いていかれたくない方は、スクールに入って効率的に進んでいくのがおすすめです。
スクールに入れば、しっかりと体系的・網羅的に動画編集を勉強することができます。
『次に何を勉強すればいいんだろう』などと迷う必要はありません。
さらに、スクールによっては、受講が終わったあとに仕事を紹介してくれるところも。
『最短で稼げるようになりたい!』という方はぜひ検討してみてください。
まとまった勉強時間が取れない副業の方には、特におすすめです。
現役ディレクターがおすすめする動画編集スクールTOP10はこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>現役ディレクターおすすめの動画編集スクールランキングTOP10!
ここまでお読みいただきありがとうございました!