【オンラインは止めとけ】ヒューマンアカデミーの評判をディレクターが解説!【動画編集クリエイター講座】
- ヒューマンアカデミーって、他のスクールと何が違うの?
- 色んな評判を聞くけど、入って後悔しない?
- お金を払う価値のあるスクールに入りたい!
こういったお悩みにお答えします。
動画編集で効率よくお金を稼いでいきたい方は、独学ではなくスクールに入るのがおすすめ。
しかし、世の中にたくさんある動画編集スクールの中には、質が低いところもあるのが現状…。Twitterなどで受講者とトラブルになった事例もあります。
そんなスクールに入ってお金や時間をムダにしないためにも、信頼できるスクールを選びたいですよね。
この記事では、現役の動画編集ディレクターがヒューマンアカデミー(動画クリエイターコース)の評判について解説していきます。
最後まで読むと、ヒューマンアカデミーがお金を払う価値のあるスクールかどうかかが分かりますよ。
現役ディレクターがおすすめする動画編集スクールTOP10はこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>現役ディレクターおすすめの動画編集スクールランキングTOP10!
目次
ヒューマンアカデミー(動画クリエイターコース)ってどんなスクール?
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
受講方法 | オンライン・オフラインを選択可 |
受講期間 | 6~12ヶ月 |
受講料 | 動画クリエイターコース:213,400円 動画クリエイター総合コース:342,100円 Web動画クリエイターコース:821,700円 |
学べること | Premiere Pro After Effects ポートフォリオ制作など |
校舎の場所 | 札幌~那覇まで 全国23校 |
公式サイト | こちら |
ヒューマンアカデミーは、『未経験から動画編集スキルを身につけたい!』という方向けのスクール。
大きな特徴としては、オンライン・オフラインを自由に選べるところでしょうか。
しかし、この記事を読む前に注意していただきたいのが、『ヒューマンアカデミーを受講するなら絶対オフラインで通学しよう!』ということです。
理由は簡単。オンラインだけで学ぼうとすると、あなたが大きく損をするからです。
詳しく解説しますね。
まず、『オフラインも選べる』ということから分かる通り、ヒューマンアカデミーは実際の校舎を持っています。
出典元:ヒューマンアカデミー公式
具体的には、全国で23校舎。すごい数ですね。
この校舎を維持するためには、多大な費用がかかるのは当然。校舎の修繕費や固定資産税、設備の更新費、スタッフの人件費など、例を挙げればキリがありません。
当然ながら、これらの費用は受講料からまかなわれます。そうしなきゃ赤字ですからね。
それなのに、ヒューマンアカデミーの受講料はあなたがオンライン・オフラインのどちらを選んでも変わらないのです。
つまり、オンラインを選んだ方は
- 通いもしない校舎
- 使いもしないPC
- 関わることのないスタッフ
これらの費用が含まれた受講料を払うわけです。普通に大損ですね。
居酒屋で周りがみんなお酒をガブガブ飲んでいる中、あなたはずっと水だけを飲んでいて、会計は平等に割り勘。そんな状況です。
『なんであいつらの酒代まで負担しなきゃいけないんだよ。損した~』って思いますよね。
こういった『割り勘負け』を防ぐため、ヒューマンアカデミーを受講するならオフラインを選び、校舎・施設をしっかりと利用するのがおすすめです。
なお、『完全にオンラインで動画編集を学びたい』という方には、他の(元から完全オンライン型の)スクールがおすすめ。
はじめから校舎を持っていないスクールであれば、受講料に校舎の維持費などが含まれることもありません。
その結果、ヒューマンアカデミーと比べて受講料が一桁安いスクールがいくつもあるので、余計な出費を抑えられますよ。
というわけで、『オフラインで通学しながら学びたい』という方のみ、このまま記事をお読みいただければと思います。
ヒューマンアカデミーの校舎ってどこにあるの?
ヒューマンアカデミーは全国に23の校舎を持っています。
まずは校舎の位置を確認してみましょう。
あなたが『オフラインで通いたい』と思っていても、近くに校舎がなければ通えませんからね。
地名をクリックするとMAPが開きます。
あなたが通える範囲に校舎はありましたか?あればこのまま記事を読んでください。
なければあきらめて他のオンライン型スクールを探しましょう。
繰り返しますが、完全オンラインでヒューマンアカデミーを受講するのはおすすめしませんよ。
選べる3つのコース
出典元:ヒューマンアカデミー公式
ヒューマンアカデミーには以下の3つのコースが用意されています。
コース名 | 動画クリエイター コース |
動画クリエイター 総合コース |
Web動画クリエイター 総合コース |
こんな人向け | 動画の基礎を学びたい | 就職・転職できるスキルを 身につけたい |
Web制作技術もプラス! ワンランク上を目指したい |
受講期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
受講料 | 213,400円 | 342,100円 | 821,700円 |
学べること | Premiere Pro After Effects Web動画広告 ポートフォリオ制作 制作実践講義(動画) |
Premiere Pro After Effects Web動画広告 ポートフォリオ制作 制作実践講義(動画) Webリテラシー デザイン基礎 Photoshop Illustrator |
Premiere Pro After Effects Web動画広告 ポートフォリオ制作 制作実践講義(動画) Webリテラシー デザイン基礎 Photoshop Illustrator サムネイル・バナー制作 動画撮影 Webサイト制作基礎 HTML/CSS レスポンシブWebデザイン WordPress JavaScript XD UIデザイン |
値段も学べる内容も、かなり幅がありますね。
各コースについて詳しく見てみましょう。
動画クリエイターコース
コース名 | 動画クリエイターコース |
こんな人向け | 動画の基礎を学びたい |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 213,400円 |
学べること | Premiere Pro After Effects・Web動画広告 ポートフォリオ制作・制作実践講義(動画) |
3つのコースの中で一番安く手軽なのですが、『動画編集で稼ぎたい!』と思っている方にはあまりおすすめしません。
というのも、サムネイル制作を学べないんですよね。
サムネイル(↓こういうやつ)はYouTube動画を編集するうえでは必須。
出典元:ランサーズ
動画編集とサムネイルを合わせて発注しているケースもあります。
サムネイルが作れないと、こういった案件にはそもそも応募できず、仕事の幅が狭まって稼ぎづらくなってしまうんですよね。
そのため、スムーズに結果を出したい方は、次に紹介する『動画クリエイター総合コース』がおすすめ。
動画クリエイター総合コース
コース名 | 動画クリエイター総合コース |
こんな人向け | 就職・転職できるスキルを 身につけたい |
受講期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 342,100円 |
学べること | Premiere Pro After Effects・Web動画広告 ポートフォリオ制作・制作実践講義(動画) Webリテラシー・デザイン基礎 Photoshop・Illustrator |
動画編集スキルに加えてデザインも学べるこのコース。3つのコースの中では一番おすすめです。
このコースを受講すれば、動画編集者として必要なスキルは一通り学べるでしょう。
デザインの基礎も一緒に学べるのがうれしいですね。
あなたがヒューマンアカデミーを選ぶなら、この『動画クリエイター総合コースをオフラインで通いながら学ぶ』のがおすすめ。
Web動画クリエイター総合コース
コース名 | Web動画クリエイター総合コース |
こんな人向け | Web制作技術もプラス! ワンランク上を目指したい |
受講期間 | 12ヶ月 |
受講料 | 821,700円 |
学べること | Premiere Pro After Effects・Web動画広告 ポートフォリオ制作・制作実践講義(動画) Webリテラシー・デザイン基礎 Photoshop・Illustrator サムネイル・バナー制作 動画撮影・Webサイト制作基礎 HTML/CSS・レスポンシブWebデザイン WordPress・JavaScript XD・UIデザイン |
動画編集だけでなく、HTMLやJavascriptなどWeb関係のスキルも学べるこのコース。
結論としては、私はあまりおすすめしません。
もしあなたがはじめから『動画編集とWeb制作の両方の仕事をしたい』と考えているならいいんですが、ほとんどの方は『動画編集で稼ぎたい』とお考えなのでは?
動画編集の『ついで』に片手間で習得できるほど、Web制作スキルは簡単なものではないんですよね。
実際、Web関係の内容が追加されたことにより、受講期間が他のコースの2倍(12ヶ月間)になっています。
そしてお値段は動画クリエイター総合コースの2倍以上。
使うかも分からないWeb制作スキルを学ぶために80万円もの大金を払って、12ヶ月も学習時間をかける必要があるのか?ということは考えたいですね。
それなら6ヶ月で動画編集スキルを身につけて、後の6ヶ月間稼いだ方がよくないですか?
動画編集者として仕事をしていく中で、どうしても必要になったらWeb制作スキルを学べるスクールに入りなおすという手もあります。
一気にあれもこれも覚えるより、まずは動画編集をマスターして仕事を始め、慣れてきたらWeb制作など次のスキルを覚えていく方があなたにとって楽な気がするんですよね…。
ということで、よほどWeb制作に興味がある方以外にはおすすめしません。めちゃ高いですしね。
もしあなたがこのコースを希望するのであれば、事前に無料説明会に参加し
- 動画編集+Web制作ができると、どう有利になるのか
- 具体的にどういった仕事があるのか
などについて講師の方に確認しておくことをおすすめします。
高い受講料を払ったけど、結局Web制作スキルあんまり使ってないな…なんて後悔しないように注意してくださいね。
講座ってどんな内容?
ヒューマンアカデミーの動画教材をいくつか見てみましょう。
Premiere Pro講座
After Effects講座
Photoshop講座
Illustrator講座
Web動画広告講座
ポートフォリオ制作講座(動画)
どんな動画が作れるようになる?
ヒューマンアカデミーを受講した方々の作品を見てみましょう。
動画クリエイターコース修了生
動画クリエイターコース(一番安いコース)を修了した方の作品。
難易度の高いAfter Effectsも、しっかりと使いこなしていますね。
動画クリエイター総合コース修了生
こちらは動画クリエイター総合コース(真ん中のコース。私がおすすめのやつ)を修了した方の作品。
Illastratorで作った素材をAfter Effectsに取り込むなど、複数のソフトを連携させて制作していますね。
とてもレベルの高い動画に仕上がっています。
あなたもヒューマンアカデミーを受講すれば、6ヶ月後にはこんな動画を作れるようになりますよ。
講師はどんな人?
出典元:ヒューマンアカデミー公式
ヒューマンアカデミーの講師は『佐藤太郎』さん。
この動画で分かるとおり、とてもハイレベルな作品を制作している方なので、技術力はばっちりですね。
ヒューマンアカデミーのメリット5選
ヒューマンアカデミーのメリットは以下の5つ。
- 校舎が全国にあり、地方の人も通学できる
- 充実した設備を使って学習できる
- Adobe CCを安く購入できる
- 質問が無制限なので挫折しづらい
- 質の高い就転職サポートを受けられるため安心
順番に解説していきます。
校舎が全国にあり、地方の人も通学できる
出典元:ヒューマンアカデミー公式
ヒューマンアカデミーの校舎は全国23ヶ所。
これは動画編集スクールの中で圧倒的に最多。
他のスクールだと、校舎の所在地は首都圏が中心で、あっても大阪・福岡まで。
そのため、地方在住の方がオフラインで動画編集を学びたいと思っても、通える範囲に校舎がないケースが多いのです。
ヒューマンアカデミーの校舎は札幌から沖縄まで全国各地にあるため、地方在住の方に『オフラインで学ぶ』という選択肢を提供してくれています。
オフラインで学ぶメリットは、校舎などの充実した設備を利用できることや、一緒に勉強する仲間ができやすいこと。
地方に住んでるけど、『交流しながら楽しく動画編集を学んでいきたい』という方にはヒューマンアカデミーがおすすめです。
充実した設備を使って学習できる
ヒューマンアカデミーの校舎は、その数だけでなく、受講生が使いやすいように工夫されています。
すべての校舎は駅から歩いて通える範囲。
営業時間は
- 平日:10~21時
- 土日祝:10~19時
平日の仕事帰りに通うこともできますね。
全校舎でフリーwifiが飛んでいるため、ちょっとした作業をするときにも便利です。
校舎内の様子
出典元:ヒューマンアカデミー公式
校舎内はキレイでPCなどの設備も充実しているのが分かりますね。
3枚目の写真の大型ディスプレイは約200インチだそうです。すごい。
せっかく校舎があっても、使いづらかったり設備がしょぼかったら意味がありません。
キレイで使いやすく、ついつい通いたくなってしまうようなスクールがいいですよね。
Adobe CCを安く購入できる
ヒューマンアカデミーは、Adobeから『プラチナスクールパートナー』として認定されています。
出典元:ヒューマンアカデミー公式
公式ページにもAdobeのロゴが貼られていますね。
これに認定されると、そのスクールの受講生がAdobeソフトを特別価格で購入することができるようになります。
『で、どのくらい安くなるの?』という話なのですが、ざっくり1万円OFFになるというのが結論です。
具体的には、通常だと年間4万円かかるところが3万円で済む、というイメージ。
Adobeソフトの使用料についてはとても複雑なので、詳しく知りたい方は以下の記事をお読みください。
>>参考:【Adobe公式のお墨付き】Adobe CCを最安値で買う方法!
なお、このソフト代はスクールの受講料とは別にかかってくるので注意してくださいね。
質問が無制限なので挫折しづらい
ヒューマンアカデミーでは、講師の方への質問が無制限なので、分からないことはすぐ解決しながら学習を進めていくことができます。
あなたが校舎で勉強しているときは、講師の方に直接相談出来ることに加え、オンラインで勉強しているときもチャットで質問ができます。
分からないところを放置していると、学習していても楽しくないですよね。挫折の原因にもなってしまいます。
せっかく無制限に質問できる環境なので、悩みはこまめに解決しつつ進んでいきましょう。
質の高い就転職サポートを受けられるため安心
出典元:ヒューマンアカデミー公式
ヒューマンアカデミーを受講すると
- カウンセリング
- 学習サポート
- 就職・転職サポート
これらの手厚いサポートを受けることができます。
専任のカウンセラーが付き、学習・就職のプランを一緒に考えたり、履歴書の添削や面接対策までしてくれるのです。
動画制作会社などに就職・転職をしたいと考えている方にとっては、とても心強いですね。
ヒューマンアカデミーのデメリット3選
ヒューマンアカデミーのデメリットは以下の3つです。
- 受講期間が長いため、結果を出すのが遅くなる
- 副業・フリーランスを目指す人はサポートが一部ムダに
- オフライン型なので、どうしても受講料が高くなる
順番に解説していきます。
受講してから『こんなはずじゃなかった!』と後悔しないよう、しっかりとチェックしておきましょう。
受講期間が長いため、結果を出すのが遅くなる
ヒューマンアカデミーの受講期間は最短でも6ヶ月と長めです。
勉強している期間が長いということは、それだけあなたが動画編集で稼ぎ始めるのも遅くなるということ。
- 今すぐ会社を辞めたい!
- 最短で稼ぎ始めたい!
こういった方は、受講期間がもっと短いスクールを検討してもいいでしょう。
オフライン型であれば、『デジLIG』というスクールは3ヶ月で卒業できます。
また、完全オンライン型のスクールであれば、あなたのやる気次第では爆速で学んでいくことも可能。
早く結果を出したい方は、これらのスクールも試しに見てみるのがおすすめです。
>>参考:【無料相談あり】デジLIGの評判をディレクターが解説!
副業・フリーランスを目指す人はサポートが一部ムダに
あなたが副業・フリーランスとして動画編集で稼いでいきたい場合、せっかくの就職・転職サポートが無意味になってしまいます。
履歴書を添削してもらったとしても、そもそも出す機会がありませんからね。
また、いわゆる『案件の紹介』のようなサービスはないため、卒業後は自力で案件を獲得していく必要があります。
他のスクールだと、卒業後に案件を斡旋してくれたり、授業で実際の案件をこなしたりするところもあるんですよね。
講師のサポートを受けながら案件に対応することで、卒業後も安心して活躍していけます。
ということで、副業やフリーランスとして活動する予定で『卒業後に案件を獲得できるか不安』という方は、その部分をサポートしてくれるスクールの方が向いているかもしれませんね。
>>参考:【無料相談あり】MOOCRES(ムークリ)の評判をディレクターが解説!
※オフライン型。授業の中で案件に対応。
>>【無料相談あり】プロクリの評判をディレクターが解説!
※完全オンライン型。案件獲得保証あり。
オフライン型なので、どうしても受講料が高くなる
ヒューマンアカデミーはオフライン型のスクールなので、どうしても受講料が高くなってしまいます。
その理由はこの記事のはじめに述べたとおり。校舎や設備の維持にかかる経費を回収できるよう、受講料を高めに設定する必要があるからです。
そのため、校舎などを持たない完全オンライン型のスクールと比べると
スクール名 | 受講形式 | 受講料 |
ヒューマンアカデミー (動画総合クリエイター) |
オフライン | 342,100円 |
レバレッジエディット | 完全オンライン | 59,800円 |
クリエイターズジャパン | 79,800円 | |
MovieHacks | 69,800円 | |
studio US | 99,000円 | |
デジハク(REGコース) | 148,000円 | |
プロクリ | 15,000円/月~ |
こんな感じで、結構な価格差がありますね。
ヒューマンアカデミーのようなオフライン型のスクールには
- 校舎で集中して勉強できる
- 講師の方に直接質問できる
- 一緒に学ぶ仲間ができやすい
これらのメリットがあるため、価格差と天秤にかけて、あなたがどちらを重視するかで決めましょう。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
ヒューマンアカデミーに関する口コミを見ていきましょう。
かなりWEB特化のスキルをつけれました
僕はヒューマンアカデミーの動画クリエイターコースで半年間みっちり勉強させて頂きました👏✨https://t.co/hASNrLI5UEを学ぶ動画スクールは多いけどhttps://t.co/gaDv6blofhも学んだのでかなりWEB特化のスキルをつけれました^ ^
スキルを活かして就職したい人は、会社にも重宝されそうですね^^;— tetsuji/動画編集 (@hanasaki1515) March 18, 2022
一通りの学びになりました
【動画編集基礎の基礎】
ヒューマンアカデミーのAdobe PremierePro基本講座をすべて視聴完了しました。簡単なチュートリアルでありましたが、こうやって動画って出来るんだと一通りの学びになりました😌✨
次は実際にソフトを触っていって、簡単な動画作りを始めてみたいと思います。
— ヤオ店主@徒然を学びに変えて (@Yaoyorozu_dou) April 3, 2022
電車とか移動時間に見たい
ヒューマンアカデミーもSHElikesもそうなんだけど、オンライン講義って何度も繰り返し空いてる時間に見たいんだけど、会員制の動画ってスポティファイみたいにオフライン再生をするシステムにするのって難しいんだろうか。
電車とか移動時間に見たいなぁ。
知らないことを知れるの楽しい。— つちへびちゃん/SHE/プログラミング勉強中 (@tsuchihebilearn) July 6, 2022
こちらは比較的ネガティブな口コミ。オフラインでは講義動画が見れないことに対する不満ですね。
教材については賛否両論
すごく分かりやすい
ヒューマンアカデミーですね
すごく分かりやすく教えてくれます #peing #質問箱 https://t.co/u1fpqCvK0J pic.twitter.com/QxLJQQYl5o— ぜぶら (@Zebra_arm_16) February 8, 2018
めっちゃ分かりやすい
今日はヒューマンアカデミー高松校で面談とWEBデザイナーの人とzoomでレッスンしてました。目から鱗、めっちゃ分かりやすく、全てがタメになることばかりでした!!来てよかった。
早く動画学習の方終わらせて、サイトのトップページだけでも作れるようにならないと。ホトショの最新機能凄すぎでした!— 誠二吾郎(まこじごろう) (@shimashima6211) January 15, 2022
分かりづらい
ヒューマンアカデミーさん…!
オリジナルの教科書を動画教材で使うスライドを写しただけなのはどうなのでしょうか!?補足説明までキチンと記載して欲しいです…!
あと、動画教材も口頭説明ばかりで分かりづらいです!!アニメーション等使って図で説明できませんか?— うさみ@WEBデザイナーを目指す公務員 (@komuin_tenshoku) February 9, 2022
(市販の)参考書の方が分かりやすい
ヒューマンアカデミーより
参考書の方が5倍
分かりやすい。
お金損したな……— う (@Lenu__) March 2, 2020
『分かりやすい』『分かりづらい』両方の意見が見られました。
人によって合う・合わないがあるんでしょうね。
類似の(オフライン型の)スクールと比較
先ほどは完全オンライン型のスクールとヒューマンアカデミーを比較しましたが、次はオフライン型のスクール同士を比べてみましょう。
スクール名 | 受講期間 | 受講料 | 特長 |
ヒューマンアカデミー (動画総合クリエイター) |
6ヶ月間 | 342,100円 | 就転職サポートが充実 |
デジLIG | 3ヶ月間 | 330,000円 | 案件獲得もサポート |
MOOCRES (週末プラン) |
5ヶ月間 | 374,000円 | 少人数制 After Effectsに特化 |
Videographer Class | 4ヶ月間 | 21,000円/月~ | 少人数制 現地での撮影技術を重視 |
MOVA | 1年間 | 660,000円 | 1年間みっちり 撮影から編集まで学べる |
受講期間・受講内容が違うため単純に比較はできませんが、オフライン型のスクールの中ではヒューマンアカデミーの価格は平均的です。
ざっくりとこんなイメージであなたに合ったスクールに目星をつけましょう。
- 就職・転職したい:ヒューマンアカデミー
- 短期間で学びたい、副業・フリーランスで活躍したい:デジLIG
- After Effectsを重点的に学びたい:MOOCRES
- 短期間で撮影技術から学びたい:Videographer Class
- 1年間かけて撮影~編集まで学びたい:MOVA
とはいえ、どのスクールに入るかを今すぐ決めるのはおすすめしません。
その前に、あなた自身の目でスクールを見極めてみてはいかがでしょうか?
ネット上の情報を鵜呑みにして何十万円もするスクールを選ぶのは、あまり賢いとは言えませんよね。
上で紹介したオフライン型のスクールはどこも無料の相談会を開催しています。
無料相談会とは、その名のとおり無料でスクールの講師に相談できるイベントのこと。
スクールのことはもちろん、動画編集についてあなたが抱えている悩みや心配ごとをなんでも相談してOKです。
無料相談会に参加すると、安心しそのスクールを受講することができますよ。
『知り合いが誰もいないスクール』と比べて、『相談に乗ってくれた〇〇先生がいるスクール』の方が100倍くらい安心感がありませんか?
実際に、動画編集スクール選びに悩んでいる多くの方が無料相談会を利用しています。
分からないことが全部聞けた
遂に!!本日ヒューマンアカデミーの動画編集コースに申し込みましたッ😊
分からないこととかも全部聞けて、オプションでパソコンも少し安く購入出来ました〜パソコンについては事前に皆さまに聞いといてほんとに良かったです💫
感謝です🥲🙏🏻🙏🏻#動画編集 #動画編集初心者 #動画編集者と繋がりたい— ChiKa@動画編集 (@2021ltlylltlyl) February 7, 2021
約3時間くらい色んなこと聞けました!
ヒューマンアカデミーの説明会行ってきました!
約3時間くらい色んなこと聞けました!
業界の話や、実際に今日、web系でフリーランスとして仕事しつつ、先生もやってる方がいて、その方ともフリーランスの様子や、地元ならではの雰囲気など、色々勉強になりましたし、手厚いサポートもありました!— kuramasa (@mk_snow_green) July 27, 2019
ヒューマンアカデミーの説明会では、かなり丁寧に説明してくれるようです。
というか、よく3時間も聞く内容ありましたね…。笑
あなたも一度参加して相談してみましょう。ヒューマンアカデミーを実際に受講するかどうかはその後で決めればOKです。
時間が許す限り、他のスクールの説明会にも参加しよう
ヒューマンアカデミーだけでなく、できる限り多くのスクールで無料相談会に参加してみるのがおすすめです。
一つだけだと、あなたの中でスクールを比較することができませんからね。
実際、多くの人は複数のスクールの無料相談会に参加して、話を聞いたうえで選んでいます。
デジハクとstudio USの無料相談を終えました
先程、動画編集スクール「デジハク」と「Studio US」の無料相談を終えました❗️
結論、「デジハク」さんで頑張ることにしました👏
いよいよだ〜!
完全未経験からフリーランス。
学ぶことは沢山❗️
一歩ずつ頑張っていきます😁#動画編集初心者 #動画編集者と繋がりたい #動画編集 #フリーランス— まろん@動画編集 (@kyou_douga5) March 15, 2022
私は3箇所聞きました
スクール選び迷いますよね😣
私はstudio usとデジハクで迷ってました!
無料説明会など聞くだけ聞いてみると比較できていいかと思います✨
私は3箇所聞きました😅笑— maya ♡ (@Jasmine23279762) June 22, 2022
ヒューマンアカデミー・studio US・デジハク聞いてみた
動画編集のスクール。とりあえず気になった
・ヒューマンアカデミー
・studio US
・デジハク
聞いてみた。印象が良かったのは、やっぱデジハクかな— 林道 つみき@動画編集勉強中 (@Rindou57) May 26, 2022
2~3くらいのスクールから話を聞き、比較している人が多い印象です。
受講を始めてから後悔しないよう、時間が許す限りなるべく多くのスクールから話を聞けるといいですね。
Q&Aコーナー
ここからは、ヒューマンアカデミーについてのよくある質問にお答えしていきます。
Q1.初心者でも大丈夫?
もちろん大丈夫です。
ヒューマンアカデミーを受講する人のほとんどは初心者。
講座内容がそもそも初心者を対象にしていることに加え、分からないところがあれば24時間いつでも講師に質問できるため、『講座についていけないんじゃ…』という心配は不要です。
Q2.本業や子育てで忙しいんだけど大丈夫?
はい、大丈夫です。
ヒューマンアカデミーを受講している人の約6割が副業・ダブルスクールです。
平日は21時まで校舎が開いているので、仕事が終わった後でも通うことができるでしょう(残業がなければね)。
通っている時間がないときは自宅で動画教材を見て勉強もできます。
Q3.分割払いもできる?
はい、できます。
『最大で何回払いできるか』などはクレジットカード会社によって違うので、確認してくださいね。
ヒューマンアカデミーに向いている人・
向いていない人
これらのメリット・デメリットを踏まえると、ヒューマンアカデミーに向いている人は
- オフラインで学びたい人(特に地方在住の人)
- 6ヶ月間じっくりと動画編集を学びたい人
- 就職・転職を考えている人
一方、向いていない人は
- 自宅で動画編集を学びたい人
- 短期間で学習を終えたい人
- 副業・フリーランスになりたい人
こんな感じですね。あなたはどちらでしょうか?
総評としては、オフラインで動画編集をしっかりと学び、就職・転職サポートもほしい方におすすめのスクールです。
地方在住の方がだと、近くにあるのがヒューマンアカデミーだけという場合もあるでしょう。
大手で実績もあるスクールなので、気になる方は遠慮なく無料説明会に参加してみてください。
『ヒューマンアカデミーの評判をディレクターが解説!』のまとめ
- ヒューマンアカデミーはオンライン・オフラインを選べるスクール
- メリットを活かしたいならオフラインで通おう
- 受講を決める前に無料相談会に行ってみては?

即受講もアリですけどね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!よい動画編集ライフを!