【怪しい?デメリットは?】クリエイターズジャパンの評判をディレクターが解説!【動画編集スクール】
- クリエイターズジャパンって、MovieHacksと何が違うの?
- なんか怪しいイメージがあるんだけど
- デメリットもちゃんと教えて!
こういったお悩みにお答えします。
動画編集で効率よくお金を稼いでいきたい方は、独学ではなくスクールに入るのがおすすめ。
しかし、世の中にたくさんある動画編集スクールの中には、質が低いところもあるのが現状…。Twitterなどで受講者とトラブルになった事例もあります。
そんなスクールに入ってお金や時間をムダにしないためにも、信頼できるスクールを選びたいですよね。
この記事では、現役の動画編集ディレクターがクリエイターズジャパンの評判について解説していきます。
最後まで読むと、クリエイターズジャパンを信頼しても大丈夫かどうかが分かりますよ。
受講前にしっかりと比較したい
現役ディレクターがおすすめする動画編集スクールTOP10はこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>現役ディレクターおすすめの動画編集スクールランキングTOP10!
目次
クリエイターズジャパンってどんなスクール?
スクール名 | クリエイターズジャパン |
運営会社 | ハズム株式会社 |
受講場所 | 完全オンライン |
受講期間 | 1ヶ月~無期限 |
受講料 | 79,800円 |
学べること | Premiere Pro After Effects Photoshop 案件獲得方法 ポートフォリオ作成 クライアントへの提案文 など |
クリエイターズジャパンは、『最短14日で動画編集スキルを身につけたい!』という方向けのスクール。
ソフトの基本操作だけでなく、案件獲得の方法などもオンラインだけで学べる、コスパのいいスクールという印象です。
また、スクールの講師と受講生によるオンラインサロンも運営しており、受講すれば無料でそのサロンに入ることができます。
横のつながりを作りながら楽しく学べるのがクリエイターズジャパンの特長ですね。
学習の流れは?
クリエイターズジャパンの講座は
- 1~14日:Premiere Proの基礎
- その後:応用編・ビジネス編
このような流れです。
講座のサンプル動画はこんな感じ。
シーケンスの基本
カット編集の基礎を学ぶ
テロップアニメーションを学ぶ
初心者向けに分かりやすく解説してくれていますね。
受講すると、どんな動画が作れるようになる?
クリエイターズジャパンの卒業生が作った動画を見てみましょう。
エンタメ系
Vlog系
商品紹介
クリエイターズジャパンを受講すれば、あなたもこんな動画を作れるようになります。
素敵な動画を自宅で作りながらお金が稼げたら最高ですよね。
クリエイターズジャパンは怪しい?
クリエイターズジャパンについてネットで検索すると、サジェストで『クリエイターズジャパン 怪しい』などのキーワードが表示されます。
クリエイターズジャパンはホントに怪しいんでしょうか?
まずはそれを確かめてみましょう。
運営者はYouTuberの『佐原まい』さん
佐原さんはフリーの動画クリエイターの方で、YouTuberとしても活躍されています。
チャンネル登録者数は6.5万人と、すごい人気ですね。
顔出しもされていて有名な方なので、特に怪しい要素はなさそうです。
【悪評のみ】クリエイターズジャパンの口コミ・評判
では、クリエイターズジャパンに関するネガティブな口コミを見ていきましょう。
ここで学んだらうまくいく、というものではない
環境を最大限使うことはとても大事
でも環境に甘えるのはダメここで学んだら上手くいく、ここに参加すれば上手くいく
そういうものではない環境はあくまで道具であり、使うのは自分自身
つまりどんな道具になるかは自分次第#動画編集者と繋がりたい#クリエイターズジャパン
— 翔平@動画編集 (@shobeautymovie6) July 5, 2022
手を付けずに何日…何ヶ月が過ぎたことか
動画編集学んで副業したい!!!
勢いで #クリエイターズジャパン に入ったはいいものの、手を付けずに何日・・・何ヶ月が過ぎたことか・・・そのまんまなの、もー嫌だー😫
ってことでアカウント開設しました
進捗ツイートしていくのでよろしくで〜す😁#動画編集勉強中— ノヴヒロ (@Novhiro18) September 17, 2021
これら2つは共通の問題。
クリエイターズジャパンに入ったからといって、何もせずにレベルアップできるわけではない、ということです。
自主的に学習を進めていく力やモチベーションが必要になりますね。
『誰かに手取り足取り教えてもらわないとムリー』という方には向いてないかもしれません。
After Effectsを学ぶには物足りない
最近は、動画編集のスキルをもっとあげたくて、Udemyで追加の勉強もしています🎶
AfterEffectは、 #クリエイターズジャパン では物足りないかな❗️
なので、追加勉強😊
SALEの時が、穴場です👍#動画クリエイター
#動画編集
#動画編集者と繋がりたい
#動画編集勉強中https://t.co/nOxOuRZlCL— るみ/R-Clover @動画編集クリエイター (@R_Clover1101) September 20, 2021
クリエイターズジャパンはPremiere Proを中心とした教材のため、After Effectsを十分に学ぶことはできません。
ただでさえAfter EffectsはPremiere Proよりも習得する難易度が高いですしね。
もしAfter Effectsをがっつりと学びたいのであれば、After Effectsを専門に教えてくれるスクールに入った方がいいでしょう。
私の知る限りMOOCRESくらいしかないですけど。
>>参考:【無料相談あり】MOOCRES(ムークリ)の評判をディレクターが解説!
こんな案件持ってるやついないだろ笑
クリエイターズジャパンのLPの一部なんだけど、こんな案件持ってるやついないだろ笑
何も知らない人はこういうのに踊らされちゃうんだろうな
(インスタ広告で何度も出てくるからついLP見てしまった結果のツイート)
#おっぱいってリプしたら佐原まいにブロックされたのはナイショね pic.twitter.com/P7HimtXiW5— ウーランド@イケメン映像クリエイター (@MR_ULAND) October 1, 2021
クリエイターズジャパンのホームページにある情報が疑わしい、というツイートです。
画像では『フリーランスの動画編集者になると67万円も稼げる』と謳っていますが、これはさすがに盛りすぎですね。笑
1本あたり1時間半で編集が終わるということは、おそらくとてもシンプルな内容なのでしょう。
カット・テロップほんのちょっと・SE・BGMだけ、みたいな(それでもキツいけど)。
『そんな楽な編集で7,000円ももらえる』という想定が甘すぎるように感じます。
実績と実力を兼ね備えたベテラン編集者なら、こんな割のいい仕事をもらえそうな気もしますが、クリエイターズジャパンを卒業してすぐの方は絶対に無理でしょう。
あと、動画編集の仕事って、作業して終わりじゃないんですよ。
編集が一通り終わったら誤字脱字などを確認して、動画を書き出して、クライアントに納品して、修正指示をもらって、修正して、確認して、また書き出して、納品して…。
それら全部を含めて1時間半?ムリムリ。動画編集の仕事を知らない方がホームページを作ったんですかね。
この誇大広告は動画編集者から批判され、『怪しい』と思われても仕方ないかも。
これからクリエイターズジャパンを受講する方は、『卒業してフリーランスになれば週6日×6時間で月67万円も稼げるんだ!』などと盛大な勘違いをしないように注意です。
なお、現在は上のツイートでスクショされた画像は確認できず
このように、現実的な収入例が紹介されています。きっと改心したんでしょう。笑
クリエイターズジャパンのデメリット
それでは、口コミも踏まえつつ、クリエイターズジャパンのデメリットを整理してみましょう。
デメリットは以下の3つです。
- 自主的に学習することが必要
- サロン代が無料になるのは2ヶ月目まで
- 他スクールより特別安いわけでもない
順番に解説していきます。
自主的に学習することが必要
上で紹介した口コミともリンクしますが、クリエイターズジャパンを受講したからといってあなたの編集スキルが勝手にレベルアップしていくわけではありません。
あくまでも、自分で学習を進めていけるかどうかが重要。
クリエイターズジャパンは完全オンライン制のため、あなたが学習をサボっていても、誰も注意してはくれません。
期限付きの課題が出されるわけでもありません。
そのため、怠けようと思えば好きなだけ怠けることができます。
口コミでは拾えていませんが、受講したものの教材を放置し、そのままフェードアウトした方も結構いるのではないでしょうか。
受講料をムダにしないためにも、『本気で動画編集を頑張りたい』というやる気がある方が受講すべきですね
なお『一人だとどうしても怠けてしまう』という方は、怠けないようなシステムになっているスクールを検討してもいいかもしれません。
例えば、プロクリというスクールは、プロからマンツーマンでレッスンを受けながら学習していくスクールです。
『毎週〇曜日はレッスン』と決めておけばサボりづらいですよね。課題も出るので、やってないと気まずいですし。笑
>>参考:【無料相談あり】プロクリの評判をディレクターが解説!
サロン代が無料になるのは2ヶ月目まで
クリエイターズジャパンを受講するとオンラインサロンに入ることができるのですが、3ヶ月目からはサロン代がかかってしまいます。
このサロンでは
- 課題添削
- ライブ授業や交流会
- 24時間チャットサポート
このようなサービスを受けられるため、クリエイターズジャパンを受講するなら必ず入っておきたいところ。
公式としても、『サロンへの招待』をクリエイターズジャパンの売りにしています。
無料期間の2ヶ月のうちに『もうサポートは必要ない!』というレベルに達することはほぼ不可能なので、せめて半年くらいタダにならんかなぁ…と思ってしまいますね(個人の感想です)。
サロン代は月額1,490円とそこまで高いわけではありませんが、ずっと追加料金がかかるのは考えもの。
せっかく買い切り型のスクールなので、『79,800円払えば、出費はそれで終わり!』という形にしてくれた方が購入しやすいのにな、と思いました。
他スクールより特別安いわけでもない
クリエイターズジャパンと同じく、完全オンライン形式の動画編集スクールを比較してみると
スクール名 | クリエイターズ ジャパン |
MovieHacks | studio US (動画クリエイター) |
デジハク (REGコース) |
プロクリ |
受講期間 | 無制限 | 無制限 | 2ヶ月間 | 3ヶ月間 | 回数制 |
値段 | 79,800円 | 69,800円 | 99,000円 | 148,000円 | 15,000円/月~ |
最安値は69,800円のMovieHacks。ただし、MovieHacksには『受講生限定のオンラインサロン』はありません。
>>参考:現役ディレクターがMovieHacksの評判を7項目でチェック!
『多少高くても、オンラインサロンに入りたい!』と思うかどうかで判断するといいでしょう。
なお、クリエイターズジャパンでは79,800円に加えて3ヶ月目以降のサロン代(1,480円/月)もかかってきます。
1年間サロンに在籍し続けたとすると、トータルで9万5千円(79,800+1,480×10)くらいの出費になることは覚えておきましょう。
クリエイターズジャパンのメリット3選
ここまでクリエイターズジャパンの悪評やデメリットを解説してきましたが、もちろんメリットもあります。
- スキマ時間で自由に学べる
- 稼ぐためのスキルも身につく
- オンラインサロンによるサポートが充実
順番に解説していきます。
スキマ時間で自由に学べる
クリエイターズジャパンは完全オンライン型のスクール。
動画教材も無期限で視聴できるため、スキマ時間を有効に利用し、あなたの生活に合わせてムリなく学習していくことができます。
実際、本業がある方・子育てで忙しい方もたくさん受講しています。
その反面、気を抜くとサボってしまいがちなのはデメリットの項目で述べたとおり。
『本気で動画編集を頑張りたい』というやる気がある方向けのスクールです。
稼ぐためのスキルも身につく
クリエイターズジャパンでは、編集ソフトの基本操作だけでなく、その一歩先のスキルも学ぶことができます。
具体的には
- デザインの基礎
- 案件獲得方法
- ポートフォリオ作成
- クライアントへの提案文
などなど…動画編集者として稼いでいくためには必須のスキルばかり。
『副業で稼ぎたい!』『フリーランスになりたい!』という方も、安心して案件に応募していけるでしょう。
オンラインサロンによるサポートが充実
クリエイターズジャパンを受講すると、2ヶ月間無料で受講生限定のオンラインサロンに入ることができます。
このサロンに入ると
- 課題添削
- ライブ授業や交流会
- 24時間チャットサポート
これらのサポートが受けられるのは上で述べたとおり。入らない手はありません。
動画編集を勉強していると、分からないところがたくさん出てきます。
そんなとき、講師の方や先輩にすぐ聞ける環境というのはありがたいですよね。
また、オンライン型のスクールで勉強している間は、どうしても孤独になりがち。
対面で授業を受けたり、クラスに仲間がいるわけではありませんからね。
そのため、交流会などもうれしいイベントでしょう。
クリエイターズジャパンの月一交流会に初参加させてもらいました☘️
動画編集駆け出しの人からドローンの匠まで色んな人がいて、
普段ずっと家で編集してるので
こういう交流会はいい刺激になりました^ ^#動画編集 #映像制作#クリエイターズジャパン— TKG@漫画好き映像クリエイター (@tkg0620movie) October 13, 2021
オンラインサロンに入ることで、コミュニティの仲間と一緒に楽しく動画編集を学んでいくことができます。
クリエイターズジャパンの評判・口コミ
先ほどは悪評ばかりを取り上げたのですが、Twitter上にある口コミの大半は好意的なものです。
3ヶ月で初案件完了。感謝しかない
【初案件完了】
クラウドワークスで頂いた案件が無事完了しました。
4月からクリエイターズジャパンを受講し、動画編集スキルを身につけておよそ3ヵ月でここまできた。
本業しながらこのスピードでここまで来れるとは。
感謝しかない。#動画編集#動画編集者とつながりたい#クリエイターズジャパン— しゅがー@動画編集 (@sugar10212739) July 2, 2022
クリエイターズジャパンのサポートもあるしきっと大丈夫
クラウドワークスで、契約まで進むことができました!😆
自分の好きなジャンルだから
お仕事するの楽しみ💞ソワソワするけどクリエイターズジャパンのサポートもあるしきっと大丈夫〜!!!頑張ろう!
— ゆずき@動画編集ママ👩💻 (@yuzuki_199000) October 5, 2021
アドバイスをもらえる環境ってすごいありがたい
課題提出したらすぐにアドバイスをしてもらえる環境ってすごいありがたい…😭
新しいことに必死に食らいついてる時ってこなすことで精一杯で、初歩的なことでも気づかないものだったりするけどから
感謝を忘れず成長だーーー!🙆♀️#動画編集 #動画編集者と繋がりたい #クリエイターズジャパン— なつとん🐷@動画編集/投資初心者 (@natsutontoton) November 16, 2021
もっとおすすめスクールに名前挙がってもいい
全然クリエイターズジャパンの回し者とかじゃないけど、プレミアプロ講座めちゃくちゃ分かりやすいし、サポートもすごくいいからもっとおすすめスクールに名前挙がってもいいと思う。
— アズマ@束edit (@tabane_edit) September 7, 2021
動画編集を最短で学びたい人にはオススメ
先日から動画編集スクールで勉強始めました!
✅adobe prが体系的に学べる
✅機能が多いがゆえに独学よりも効率的(最短)
✅コミュニティがあるので、他の受講生との交流も可能動画編集を最短で学びたい人にはオススメです。#動画編集 #クリエイターズジャパン
— やあたく/2歳と0歳 (@YaatakuMovie) October 7, 2020
講座の内容もサポート体制も、受講生にはかなり好評です。
Q&Aコーナー
ここからは、クリエイターズジャパンについてのよくある質問にお答えしていきます。
Q1.初心者でも大丈夫?
もちろん大丈夫です。
クリエイターズジャパン受講生の大半は未経験者。
未経験から始めて仕事をもらえるようになった方もたくさんいます。
また、動画教材は半永久的に見放題のため、分からないところ、忘れてしまったところがあればいつでも復習可能。
オンラインサロンで質問することもできるため、『講座についていけないんじゃ…』という心配は不要です。
Q2.卒業後のサポートは?
卒業後も、オンラインサロンに所属し続けている限りは、質問などのサポートを受けることができます。
3ヶ月目からは1,480円のサロン代がかかるので、それに見合うメリットがあるかどうかで判断しましょう。
Q3.オンラインサロンはいつでも辞められる?再入会は?
いつでも退会できますし、再加入も自由です。
退会したい場合は、info.creators.japan@gmail.comあてにメールを送ればOK。
Q4.お得なクーポンやキャンペーンはないの?
今受講申し込みをすると
- 税理士監修 確定申告マニュアル
- フリーランス入門マニュアル
この2つの特典を受け取ることができます。
まだ確定申告をしたことがない方や、フリーランスを目指している方には心強い特典ですね。
クリエイターズジャパンに向いている人
これらのメリット・デメリットを踏まえると、クリエイターズジャパンに向いている人は
- 自宅でも自主的に学習できる人
- オンラインサロンで交流したい人
- 案件獲得のためのスキルも学びたい人
一方、向いていない人は
- 自宅で一人だと怠けてしまう人
- サロンでの交流に興味がない人
- 学校に通いながら動画編集を学びたい人
こんな感じですね。あなたはどちらでしょうか?
総評としては、動画編集者の稼ぎを盛るような集客方法をとっていたこと感心しないけど、スクールとして質が低いわけではなさそう。
ゴリ押しはしないけど、あなたに向いていそうなら入っても損はしないでしょう。
一方、もし『自分はクリエイターズジャパンに向いてないな』と感じたら、他のスクールも検討してみるといいでしょう。
いくつも比較するのはめんどくさいですが、スクールは高額なので、なるべく慎重に選びたいですね。
動画編集スクールは世の中にたくさんあるので、あなたに合ったところがきっと見つかりますよ。
スクールの中には無料の相談会を開催しているところもあるので、一度参加して、あなたが動画編集で達成したい目標や心配ごとなど、なんでも質問してみるのがおすすめです。
一人で悩んでいた不安が解消されると、安心して学んでいくことができますよ。
賢い人は他のスクールと比較している
実際、多くの人は複数のスクールの無料相談会に参加して、話を聞いたうえで選んでいます。
クリエイターズジャパンも無料相談会をやってくれればいいんですが…残念ながら実施されていません。
幸い、無料説明会を開催しているスクールは他にもたくさんあるため、あなたがどのスクールに入るにせよ一度参加してみるのがおすすめ。
無料相談会に参加しても、そのスクールを受講しなくてはいけないわけではありませんからね。
デジハクとstudio USの無料相談を終えました
先程、動画編集スクール「デジハク」と「Studio US」の無料相談を終えました❗️
結論、「デジハク」さんで頑張ることにしました👏
いよいよだ〜!
完全未経験からフリーランス。
学ぶことは沢山❗️
一歩ずつ頑張っていきます😁#動画編集初心者 #動画編集者と繋がりたい #動画編集 #フリーランス— まろん@動画編集 (@kyou_douga5) March 15, 2022
私は3箇所聞きました
スクール選び迷いますよね😣
私はstudio usとデジハクで迷ってました!
無料説明会など聞くだけ聞いてみると比較できていいかと思います✨
私は3箇所聞きました😅笑— maya ♡ (@Jasmine23279762) June 22, 2022
ヒューマンアカデミー・studio US・デジハク聞いてみた
動画編集のスクール。とりあえず気になった
・ヒューマンアカデミー
・studio US
・デジハク
聞いてみた。印象が良かったのは、やっぱデジハクかな— 林道 つみき@動画編集勉強中 (@Rindou57) May 26, 2022
この記事も含めて、ネット上にはたくさんの情報があふれていますが、やっぱり一番信頼できるのは自分自身。
受講を始めてから後悔しないよう、時間が許す限りなるべく多くのスクールから話を聞くことをおすすめします。
クリエイターズジャパンと同様にオンライン型の動画編集スクールだと、studio USやデジハク、プロクリなどが無料相談会を実施しています。
最終的にクリエイターズジャパンを選ぶとしても、一度話を聞いてみてはいかがでしょうか?
無料でスクールの内情を聞けるうえに、プロに悩みをぶつけることができる機会なんてそうそうありませんからね。
無料相談会を実施している各スクールについては以下の記事を参考にしてください。
>>参考:【無料相談あり】プロクリの評判をディレクターが解説!
>>参考:【無料相談あり】デジハク-DIGITAL HACKS-の評判をディレクターが解説!
>>参考:【無料相談あり】動画編集スクールstudio USの評判をディレクターが解説!
『クリエイターズジャパンの評判をディレクターが解説!』のまとめ
- クリエイターズジャパンは完全オンライン型の、比較的安いスクール
- 一部悪評もあるが、大半は好意的
- 受講を決める前に無料相談会に行ってみては?

即受講もアリですけどね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!よい動画編集ライフを!