【3STEPで絞り込み】失敗しない動画編集スクールの選び方をディレクターが解説!
- 動画編集スクールって、何を基準に選べばいいの?
- 検索しても個別のスクールの紹介ページばっかりで、結局選び方が分からん
- 自分に合ったスクールを見極める方法を教えて!
こういったお悩みにお答えします。
動画編集で効率よくお金を稼いでいきたい方は、独学ではなくスクールに入るのがおすすめ。
しかし、世の中にたくさんある動画編集スクールの中には、質が低いところもあるのが現状…。Twitterなどで受講者とトラブルになった事例もあります。
そんなスクールに入ってお金や時間をムダにしないためにも、信頼できるスクールを選びたいですよね。
この記事では、現役の動画編集ディレクターが動画編集スクールの選び方3STEPについて解説していきます。
最後まで読むと、あなたが安心して受講できるスクールを選ぶ方法が分かります。
現役ディレクターがおすすめする動画編集スクールTOP10はこちらの記事で詳しく紹介しています。
>>現役ディレクターおすすめの動画編集スクールランキングTOP10!
目次
動画編集スクールの選び方3STEP
あなたに合った動画編集スクールを探すには
- STEP1:オンラインorオフラインを決めよう
- STEP2:予算と特長で2~3個まで絞り込もう
- STEP3:無料相談会に参加して、あなた自身で見極めよう
この3STEPに沿って絞り込んでいきましょう。
順番に解説していきます。
STEP1:オンラインorオフラインを決めよう
まずはじめに、オンライン型とオフライン(通学)型、どちらのスクールにするかを決めましょう。
世の中にはたくさんの動画編集スクールがあるため、すべてのスクールを検討しようとするととても大変です。
情報が多すぎて、わけが分からない状態に…。
オンライン型かオフライン型かが決まると、検討するスクールの数が半分くらいに減って楽になりますよ。


判断しましょう。
それぞれのメリット・デメリットは
オンライン型
メリット | デメリット |
・オフライン型より圧倒的に安い ・自宅でスキマ時間に学習できる ・爆速で動画編集スキルを 身につけることができる(やる気次第) |
・ついついサボりがち ・家で集中できる環境がないとキツい ・仲間ができにくい |
オフライン型
メリット | デメリット |
・スクールの施設や設備が使える ・講師に直接質問や相談ができる ・仲間と交流しながら学んでいける ・サボりづらい |
・受講料が高い ・自分のペースで勉強、とはいかない ・近くに校舎がない場合もある |
まとめるとこんな感じです。あなたの状況や好みに合っている方を選びたいですね。
今すぐ確定させなくても大丈夫ですが、『どっちかというとオンライン(orオフライン)型かな~』くらいには見当をつけておいてください。
オフラインがいいなら、校舎の場所を確認
なお、『オフライン型がいいな』と思っている方は、通える範囲に校舎があるかを確認しましょう。
地名をクリックするとMAPが開きます。
あなたの通える範囲に校舎はありましたか?
地方在住の方など、通える範囲に校舎がなければ、残念ながらオフラインで動画編集を学ぶのは厳しいです。
そういった方は、自宅で学習できるオンライン型のスクールの方が向いていますね。
STEP2:予算と特長で2~3個まで絞り込もう
では、オンライン・オフラインの目星がついたところで、あなたの予算とスクールの特長によって2~3個まで候補を絞り込みましょう。
動画編集スクールの受講料は6万円~80万円くらいまで、大きく価格の幅があります。
あなたの予算が10万円なのに、80万円のスクールを紹介されても困りますよね。
情報が多すぎて混乱しないためにも、まずは予算オーバーしてしまうスクールをはじいてしまいましょう。
メリットの項目でお伝えしたとおり、基本的には
- オンライン型:安い
- オフライン型:高い
という傾向があるので、オンライン型・オフライン型それぞれ表にしてみます。
予算の範囲内のスクールだけ、ついでに特長も押さえておけば完璧です。
オンライン型
スクール名 | 受講料 | 特長 | リンク |
レバレッジエディット | 59,800円 | ・最安値! ・After Effectsを しっかり学べる |
公式サイト![]() 個別記事 |
MovieHacks | 69,800円 | ・コスパ最強 ・教材が分かりやすい |
公式サイト 個別記事 |
クリエイターズジャパン | 79,800円 | ・オンラインサロンに入れる ・交流を重視する方向け |
公式サイト![]() 個別記事 |
studio US (動画総合クリエイター) |
165,000円 | ・無料相談会あり ・案件獲得サポートで安心 |
公式サイト 個別記事 |
デジハク(PROコース) | 248,000円 | ・無料相談会あり ・デザインと マーケティングも学べる |
公式サイト 個別記事 |
MOOCRES (マンツーマンプラン) |
594,000円 | ・無料相談会あり ・After Effectsに特化 ・プロがマンツーマンで コーチング |
公式サイト 個別記事 |
プロクリ | 350,000円~770,000円 | ・無料相談会あり ・プロがマンツーマンで コーチング |
公式サイト 個別記事 |
最安値は約6万円~と、比較的手ごろな値段になっています。
一方、オンライン型であってもMOOCRESやプロクリのようにプロがマンツーマンでコーチングしてくれるスクールはかなり高額になります。
オフライン型
スクール名 | 受講料 | 特長 | リンク |
デジLIG | 330,000円 | ・無料相談会あり ・充実した設備と 高い技術力 |
公式サイト 個別記事 |
ヒューマンアカデミー (動画総合クリエイター) |
342,100円 | ・無料相談会あり ・全国に23の校舎 |
公式サイト 個別記事 |
MOOCRES (週末プラン) |
374,000円 | ・無料相談会あり ・After Effectsに特化 |
公式サイト 個別記事 |
MOVA | 660,000円 | ・無料相談会あり ・撮影から編集まで 1年間みっちり |
公式サイト 個別記事 |
Videographer class | 21,000円/月~ | ・無料相談会あり ・現場で撮影技術をマスター |
公式サイト 個別記事 |
私がおすすめしないコースや悪徳っぽいスクールはあらかじめ省いてあります。笑
それぞれのスクール名とか、わけが分からないと思いますが大丈夫。全部を覚える必要なんてありません。
なお、Videographer classは料金が変動するので、ちょっと横に置いておきましょう。
ここまでで、あなたに合ったスクールが絞れてきたのではないでしょうか?
例えば、『オンライン型・予算10万円』であれば
- レバレッジエディット
- MovieHacks
- クリエイターズジャパン
の3つのスクールが選択肢になるでしょう。このくらいまで絞れれば十分です。
STEP3:無料相談会に参加して、あなた自身で見極めよう
この記事も含めて、インターネット上にある情報だけで『よし、このスクールにしよう!』と決めるのはおすすめできません。
あなたが見ている情報が必ずしも公平とは限りませんし、そもそも、記事などを執筆している人にはあなたの状況や目的、お財布事情などは分からないからです。
そのため、最終的にはあなた自身の目でスクールを見極めましょう。
といっても、別に難しいことではありません。
多くのスクールは無料の相談会を実施しているため、それに参加して講師の方にいろいろと聞いてみればOKです。
単なる情報収集だけでなく、あなたが抱えている不安や悩みなども相談できるため、心が軽くなるでしょう。
無料でプロに話を聞いてもらえる機会なんて、なかなかありませんしね。
気になるスクールが2~3つくらいまで絞れたら、それらのスクールの無料相談会に参加したうえで、最終的に受講するところを決めましょう。
無料相談会に申し込むときは、上の表のリンクから直接公式サイトに行ってもらってもいいですが、できれば軽く個別記事も読んでもらえるとうれしいです。
低価格帯の3スクールだけは無料相談会がない
残念なことに
- レバレッジエディット:59,800円
- MovieHacks:69,800円
- クリエイターズジャパン:79,800円
この3スクールだけは無料相談会を実施していません。
もともとの価格が安いので、そこまで人件費をかけていられないのでしょうね。
ということで、この3スクールが気になっている方は、私がこの記事でおすすめしてきた
- STEP1:オンラインorオフラインを決めよう
- STEP2:予算と特長で2~3個まで絞り込もう
- STEP3:無料相談会に参加して、あなた自身で見極めよう
という3STEPが使えないため、あなたの目で見極めることができないのです。
知り合いが受講でもしていない限り、ネット上の情報だけで判断するしかありません。
いろんなサイトを調べ歩くのってめんどくさいんですよねー。似たような情報しか書いてないし。笑
そんな中で一つの判断材料として、私の記事もご覧いただけたら幸いです。
特にMovieHacksに関する記事は世界一詳しいので、気になる方は参考にどうぞ。
『【3STEPで絞り込み】動画編集スクールの選び方をディレクターが解説!』のまとめ
この3STEPで、あなたが気になるスクールを絞り込んでいきましょう。
- STEP1:オンラインorオフラインを決めよう
- STEP2:予算と特長で2~3個まで絞り込もう
- STEP3:無料相談会に参加して、あなた自身で見極めよう
動画編集スクールは高い買い物。
ネット上の情報だけでなく、あなた自身が納得・安心して申し込めるスクールを見つけたいですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!