無料相談で悩みを解決できる動画編集スクール8選を現役ディレクターが解説!
- いきなり動画編集スクールに申し込むのは不安…
- 無料で気軽に相談できるところはないの?
- 自分に合ったスクールを見極めたい!
こういったお悩みにお答えします。
動画編集を始めるにあたって、独学だと不安ですよね。
何から勉強すればいいのか、どのくらいのレベルになったら営業を始めればいいのか、全然分かりません。
このような不安を解消するために、動画編集スクールを探している人は本当に多いです。
良い動画編集スクールに入れば、必要な知識・技術を最短で効率よく学ぶことができるうえ、なんと案件獲得までサポートしてもらえます。
独学の人とは比べ物にならないスピードで進んでいけるでしょう。
しかし、世の中にたくさんある動画編集スクールの中には、質が低いところもあるのが現状…。Twitter上で受講者とトラブルになった事例もあります。
せっかく高いお金を払ったのに、ろくな技術も身につかず、ただ嫌な思いをするだけなんて冗談じゃありません。
では、どうやってスクールを見極めればいいのでしょうか?
信頼できる人からの口コミが一番だけど、そんな知り合いいないし…。
だったら、自分で確かめてみましょう。もちろん無料で。
この記事では、現役の動画編集ディレクターが無料で相談できる動画編集スクール8選を紹介していきますので、最後まで読むことであなたが安心して受講できるスクールを見極めることができます。

伝えてみましょう。
目次
無料相談会ってなに?
無料相談会とは、多くの動画編集スクールが実施している無料の相談会(そのまんま)のことです。
およそ1時間ほどの長さに設定しているところが多いですね。
この相談会は誰でも参加でき、スクールの内情はもちろん、自分の悩みや不安なども気軽に相談することができます。
あなたの相談を聞いてくれる相手はもちろんプロ。知識や経験をもとに、質問や悩みに答えてくれるでしょう。
プロに相談できる機会なんて、そう簡単にはありません。もしそんな機会があったとしても、結構なお金がかかってしまうのが普通です。
それが無料でなんでも聞けるとなれば、参加しないのは大損といえるでしょう。
基本はオンライン形式
無料相談会はオンライン形式で行われるのが普通ですが、校舎を持っているスクールだと『オフラインでもいいよ』という場合もあります。
たまたま校舎の近くに住んでいて、『どんなところか一度見てみたいな…』という方はオフラインで参加してもいいかもしれませんね。
とはいえ、スキマ時間を活用してオンラインで参加する方がほとんどです。

多くのスクールでは年中無休・夜間まで相談会を実施してくれているため、仕事や子育てなどで忙しい方も心配はいりません。
土日や平日の夜間など、あなたの都合のいい時間を狙って参加してみましょう。
ミスマッチを防ぎたい
こんなに至れり尽くせりの無料相談会を実施しているのは、受講生とスクールとのミスマッチを防ぐためです。
- スクールのことをよく知らない
- 受講生の目的とスクールの学習内容が合っていない
こんな生徒が入ってきたらトラブルの原因になりかねません。
『スクールになんて入らなければよかった!』『〇〇ってスクールは最悪だった!』などと、悪い評判を流されてしまう可能性だってあります。
これを防ぐため、スクール側としても、受講前にしっかりと『このスクールに入ることが、あなたのためになるか』ということを判断したいのです。
実際、『受講前に無料相談会への参加は必須!』と定めているスクールもあるほど。スクール側としても、リスクを減らすために無料相談会を大事にしているのです。
お互いのミスマッチを防ぎ、『このスクールに入ってよかった!』と卒業時に思えるよう、無料相談会でしっかりと話を聞いておくことをおすすめします。
無料で相談できる動画編集スクール8選
それでは、無料相談会を実施しているスクール8選を紹介していきます。
スクール名 | 受講方法 | 受講期間 | 受講料 | 特長 | リンク |
studio US (動画総合クリエイター) |
オンライン | 2ヶ月間 | 165,000円 | ・企業と提携したスクール ・案件獲得サポートで安心 |
公式サイト 個別記事 |
デジハク | 3ヶ月~ 半年間 |
148,000円~ 248,000円 |
・充実したサポート ・講師と二人三脚で進める ・デザインと マーケティングも学べる |
公式サイト 個別記事 |
|
プロクリ | 回数制 | 350,000円~ 770,000円 |
・プロがマンツーマンで コーチング |
公式サイト 個別記事 |
|
MOOCRES (マンツーマンプラン) |
5ヶ月間 | 594,000円 | ・After Effectsに特化 ・プロがマンツーマンで コーチング |
公式サイト 個別記事 |
|
デジLIG | オフライン | 3ヶ月間 | 330,000円 | ・充実した設備と 高い技術力 |
公式サイト![]() 個別記事 |
ヒューマンアカデミー (動画総合クリエイター) |
半年間 | 342,100円 | ・全国に23の校舎 ・首都圏以外でも通える |
公式サイト 個別記事 |
|
MOOCRES (週末プラン) |
5ヶ月間 | 374,000円 | ・After Effectsに特化 ・少人数制の授業で なんでも聞ける |
公式サイト 個別記事 |
|
MOVA | 1年間 | 660,000円 | ・どこよりも充実した学習内容 ・撮影から編集まで 1年間みっちり学べる |
公式サイト 個別記事 |
|
Videographer class | 4ヶ月間 | 21,000円/月~ | ・現場で撮影技術をマスター | 公式サイト 個別記事 |
『聞いたことない名前ばっかりだし、違いが全然分からん…』という方も多いでしょう。
8つ全部の無料相談会に参加するのは大変なので、2~3個まで絞っていくのがおすすめです。
まずは、オンラインかオフラインか
あなたは在宅で学習したいですか?それとも学校に通いながら学習したいですか?
まずはこのどちらかを決めてしまうと簡単になります(決まらない方、どっちでもいい方は次の項目へ)。
- 自宅でスキマ時間に学習したい
- 通学してる時間なんてない
という方にはオンライン
- 家だと勉強できない
- 仲間と交流しながら学習したい
- 現場で撮影なども学んでみたい
という方にはオフラインがおすすめです。
あなたはどちらが好みでしょうか?
なお、『オフラインがいいな』と思った方は、まず校舎の位置を確認してみましょう。
あなたの家や職場の近くに校舎がないと通学できませんからね。
各スクールの校舎の所在地はこのようになっています。
地名をクリックするとMAPが開きます。
あなたの通える範囲に校舎はありましたか?
地方在住の方など、通える範囲に校舎がなければ、残念ながらオフラインで動画編集を学ぶのは厳しいです。
そういった方は、自宅で学習できるオンライン型のスクールの方が向いていますね。
それでは、オンライン・オフライン別に8つのスクールを紹介していきますが、はじめにまとめると
- オンライン・買い切り型のスクールがいい:studio US・デジハク
- オンラインでコーチングしてほしい:プロクリ・MOOCRES
- オフラインで通学したい:通えるところ
こんな感じなので、該当するスクールにあたりをつけておきましょう。
【オンライン】studio US
スクール名 | studio US |
運営会社 | 株式会社AHGS |
受講方法 | 完全オンライン |
受講期間 | 2ヶ月 |
受講料 | 動画編集コース:55,000円 動画クリエイターコース:99,000円 動画クリエイター総合コース:165,000円 |
学べること | Premiere Pro After Effects ディレクション セールスなど |
公式サイト | こちら |
studio USは、未経験から始める動画制作オンラインスクール。
最短でスキルを身につけるため、『動画を実際に制作する』ことを重要視しているのが特長です。
出典元:studio US公式
授業の中で最大50本もの動画を制作するため、手を動かすことによって実践的なスキルを身につけることができます。
studio USのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・自宅でスキマ時間に勉強できる ・動画教材が700本以上 ・たくさんの動画を作れる ・卒業後すぐに仕事ができる |
・就職、転職はサポートしていない ・PCと編集ソフトが必要 ・自分で学ばないと成長できない |
studio USの口コミ・評判
収入も結構増えて嬉しい
K.Kさん(23歳)
私は会社に勤めていて、主にWEB制作やデザインを担当していたのですが、上司から「動画広告も作れるようになれ」と言われて、studio USに入会しました。
ずっと静止画専門だったので動画のことなんて全くわからなかったのですが、やってみたらすごく面白くて、勉強するたびにできることも増えていって、友達の結婚式の動画を作ってあげたらすごく喜んでくれて感動しました。会社でも動画が作れるということで評価が上がり、収入も結構増えて嬉しいです。
出典元:studio US公式
本当にやってよかった
コウヘイさん(26歳)
動画編集に興味があったのでstudio USで勉強させて頂きました。
全く何もわからないところから始めましたが、今ではフリーで動画のお仕事を頂けていて、副業で月5万円くらい稼げているので、本当にやってよかったなって思っています。USではソフトの使い方や操作方法、ショートカットなども一からしっかり学習できますし、プロが実際に手掛けた仕事の動画編集のやり方を詳しく説明してくれる教材もあったりして、本当にすごく勉強になりました。
講師の方に色々と質問ができたのもすごく助かりました。
出典元:studio US公式
金銭面、学習内容、フリーランス向けと言った所から
スタジオアスさんだなと思いました!
動画編集者としてフリーランスを目指していますが
今のところStudio US(スタジオアス)と言うスクールに通おうかと思っています!
ヒューマンアカデミーさんとも迷いましたが、金銭面、学習内容、フリーランス向けかと言った所から、スタジオアスさんだなと思いました!頑張るぞー!!!
— まろん@動画編集 (@kyou_douga5) March 12, 2022
studio USが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・家で自主的に学習できる ・質の高いポートフォリオを作りたい ・受講生限定コミュニティに入りたい ・副業で稼ぎたい |
・撮影などを現地で学びたい ・誰かに言われないと勉強できない ・就職・転職のサポートがほしい |
以下の記事ではstudio USのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
>>動画編集スクールstudio USの評判を現役ディレクターが解説!
【オンライン】デジハク
コース名 | デジハクコースREG |
デジハクコースPRO |
こんな人向け | YouTube動画編集が できるようになりたい |
動画編集に加えてデザイン・ マーケティングも身につけたい |
受講形態 | 完全オンライン | 完全オンライン |
サポート期間 | 3ヶ月 | 半年 |
料金 | 148,000円 月々6,200円~(分割) |
248,000円 月々10,340円~(分割) |
学べること | Premiere Pro After Effects YouTube動画編集講座 サムネイル制作 ポートフォリオ制作 リテラシー |
左記に加えて Illastrator Photoshop SNS動画広告講座 デザイン基礎 編集力アップ講座 動画マーケティング |
デジハクの特長を一言で表すと『完全オンラインで、未経験者が3ヶ月~半年でプロの動画編集者になれるスクール』ですね。
オンラインスクール比較ナビの調査では、2021年のおすすめ動画スクールNo.1にも輝いています。
デジハクのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・自宅でスキマ時間に勉強できる ・質の高いポートフォリオで案件獲得に有利 ・卒業後もコミュニティで安心サポート |
・撮影などの技術は学べない ・就職、転職の支援はない ・自主的に学習を進める必要がある |
デジハクの口コミ・評判
対応が早くて優しくて丁寧でめちゃくちゃ良い
もう遅いかもですが…
現在デジハクに通って3ヶ月の者です!
結論、対応が早くて優しくて丁寧でめちゃくちゃ良いところです!
授業内容も定期的に更新されていくので無限に学べるのも良いところです☺︎— きょう@動画編集者 (@hana_douga5) June 22, 2022
対応が◎、という口コミです。
デジハクの講座でホログラムを作成
デジハクの講座でホログラムを作成しました!#動画編集勉強中#動画編集者と繋がりたい#デジハク pic.twitter.com/qK1QUspi0p
— hiko-hiro (@hiko_hiro7) April 20, 2022
デジハクが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・家で自主的に学習できる ・質の高いポートフォリオを作りたい ・受講生限定コミュニティに入りたい ・副業で稼ぎたい |
・撮影などを現地で学びたい ・誰かに言われないと勉強できない ・就職・転職のサポートがほしい |
以下の記事ではデジハクのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
>>デジハク-DIGITAL HACKS-の評判をディレクターが解説!
【オンライン】プロクリ
プラン名 | ライトプラン |
スタンダートプラン |
プロプラン |
こんな人向け | 副業で月5~10万を目指す人 |
月30万を目指す。 動画で生計を立てたい人 |
月50万を目指す。 動画で独立したい人 |
受講形態 | 完全オンライン | ||
レッスンの回数 | 8回 | 13回 | 20回 |
受講期間の目安 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
受講料 | 350,000円 | 580,000円 | 770,000円 |
学べること | ①動画編集 ②デザインクリエイティブ ③After Effects ①~③のうちどれかひとつ ・Premiere Pro操作 ・Photoshop操作 ・魅せる動画構成/演出 ・単価1万円以上にする方法 |
①動画編集 ②デザインクリエイティブ ③After Effects ①~③のうちどれかふたつ ・Premiere Pro操作 ・Photoshop操作 ・After Effects操作 ・デザイン/AEを駆使した 高単価案件の獲得方法 |
①動画編集 ②デザインクリエイティブ ③After Effects ①~③のすべての講座 ・Premiere Pro操作 ・Photoshop操作 ・After Effects操作 ・デザイン/AEを駆使した 高単価案件の獲得方法 ・独立/フリーランス に必要な基礎知識 |
プロクリは、株式会社mirubuzzが運営する『最短1ヶ月で副業デビューしたい』という方向けの動画編集スクールです。
特長を一言で表すと『プロにマンツーマンでコーチングを受けながら学んでいく、案件保証つきのスクール』という印象。
- 最短で稼げるようになりたい
- 勉強しても、自分で案件を取れるかどうか不安
こういった方におすすめです。
プロクリのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・9万人以上の卒業実績 ・学習スペースが無料 ・就職・転職のサポートが充実 |
・通学しないともったいない ・自分のペースで勉強、とはいかない |
プロクリの口コミ・評判
出典元:プロクリ公式
完全未経験から3ヶ月で副業をスタート!
コーチからの的確な指導と具体的な編集に対するフィードバックで一気に作れる動画のクオリティが上がり自分でも驚いています。
案件獲得もサポートしてもらえたおかげで無事Youtube編集案件を獲得し、副業デビューする事ができました!
ライトプラン受講/26歳男性 出典元:プロクリ公式
パートを辞めて動画編集1本に!
スタンダードコースで高単価案件に必要な編集スキルや営業ノウハウ、ディレクションスキルを学び、無事案件単価を上げる事ができました。
1本5万円ほどの編集案件・月20本の編集ディレクション案件などで時給換算すると2,000円程度までになりました!
スタンダードプラン受講 / 30歳女性 出典元:プロクリ公式
企業案件を獲得できるレベルに!
このタイミングでプロクリに出会う事ができ、デザインスキルやAEでの高単価案件を学びました。
チャンネルを立ち上げる要素も全て抑えられたので、知り合いからチャンネル運用を全部任せていただけることになりました。
編集者から次のステップに進めたのは間違いなくプロクリのおかげです!ありがとうございました。
スタンダードプラン受講 / 35歳男性 出典元:プロクリ公式
プロクリが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・自宅で学習したい ・一人だと怠けそう ・マンツーマンでコーチングしてほしい |
・自分のペースで学習したい ・交流できる仲間がほしい ・自宅だと勉強できない |
以下の記事ではプロクリのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
【オンライン】MOOCRES
コース名 | マンツーマンプラン |
カリキュラム | 編集技術から 周辺スキルまで網羅 |
卒業制作 | 案件orオリジナル作品 |
クラス人数 | 1名 |
受講場所 | 完全オンライン |
授業曜日 | 自由 ※毎週固定の曜日・時間 |
受講期間 | 5ヶ月 |
受講料(税込) | 594,000円 24,750円~(分割) |
MOOCRESはAfter Effectsに特化した、オフラインがメインの超実践型・超少数精鋭型・超密着型のスクールです。
一般的な動画編集スクールはPremiere Proについて教えているところが多い中、After Effects中心というのは珍しいですね。
After EffectsはPremiere Proよりも習得するのが難しい分、案件の単価は高くなりがちです。
アニメーションを学んで、高単価案件を狙いたい方におすすめのスクールですね。
オンライン型のコースが新設
これまでオフライン授業を専門としていたMOOCRESですが、『完全オンライン型でプロがマンツーマンでコーチングする』というコースが新しく誕生しました。
『在宅でもしっかり動画編集を学びたい』という方向けのプランですね。
お値段は594,000円と高額なのですが、その分専属の講師に毎週1対1で指導してもらうことができます。
- 自分一人だとどうしても怠けてしまう
- どのくらいのペースで学習を進めればいいか分からない
- 気軽にたくさん質問したい
こういった方にはプロクリやMOOCRESのようなコーチング型スクールがおすすめです。
なお、MOOCRESのオフライン型コースについては後ほど紹介しています。
MOOCRESのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・実際の案件に取り組む、実践型授業 ・1対1の、超密着型指導 ・卒業後の案件獲得もサポート ・サボりづらい |
・受講料が高い ・自分のペースで勉強、とはいかない |
MOOCRESの口コミ・評判
人柄が素敵な人ばかり
ムークリの
オリエンテーションわず!人柄が素敵な人ばかり。
分野は違えど
各分野で抜きん出てる
人ばかり。動画以外にもいろんな
交流できそうで楽しみ〜!#MOOCRES #ムークリ #課題やれ— すっきー@Webマーケター (@sukkiiiii) October 3, 2019
すぐに聞くことができる環境にいることに感謝
自分じゃどうしていいかわからないような案件も、すぐに聞くことができる環境にいることに感謝です☺️!
3Dとか未知すぎるけど、がんばって完成させて見せるドォ〜!!
アリトモさん、神です😇ありがとうございました🥰❤️
オカダさんも、いつもありがとうございます🙇🏻♂️🌟#moocres— Natsume (@itsme94naa) July 4, 2020
「動画を仕事にする」まで最速で近づけた
今日のツーマンセルで #MOOCRES 5期のカリキュラムが正式に終了!
目標だった「動画を仕事にする」まで最速で近づけたと思うし、何より素敵な人達と知り合えて切磋琢磨し合えたのは何物にも変え難い経験になりました🙏
こんな奴ですが関わって下さった全ての皆様、ありがとうございました!— ぬまた@うつ病社長1期目 (@numata_account) September 24, 2020
「YouTube登録者1.5万人いきました!」
「制作会社に転職できました!」
うれしい報告!!!
ムークリ加入後に会社を退職し動画クリエイターとして独立。初月で前職の月給を超えたとのこと!他にも卒業生から
「YouTube登録者1.5万人いきました!」
「制作会社に転職できました!」とか最近多くの報告を受け改めてムークリやってよかったと実感してます。。— 松山利基@クリエイタースクール「ChapterTwo」運営 (@chaptertwo_riki) December 14, 2019
Twitterにはたくさんの口コミがありますが、仲間と交流しながら楽しく学び、結果を出している人が多い印象です。
MOOCRESが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・自宅で学習したい ・After Effectsで高単価案件を狙いたい ・1対1で気軽に質問したい ・一人だとついつい怠けてしまう |
・撮影から現地で学びたい ・出費を抑えたい ・自分のペースで勉強したい |
以下の記事ではMOOCRESのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
【オフライン】デジLIG
出典元:デジLIG
デジLIGは『未経験から3ヶ月で、プロの動画クリエイターになりたい!』という方向けのスクールです。
正式名称はデジタルハリウッドSTUDIO by LIG。ちょっと長いので、みんな『デジLIG』と略しています。
デジLIGの学習フローはこんな感じ。
3ヶ月間しっかりと各種ソフトの使い方を学んだ後、卒業制作を行います。
デジLIGは就職・転職のサポートもばっちりしてくれるので、その後のキャリアも安心ですね。
デジLIGのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・9万人以上の卒業実績 ・学習スペースが無料 ・就職・転職のサポートが充実 |
・通学しないともったいない ・自分のペースで勉強、とはいかない |
デジLIGの口コミ・評判
撮影の難しさを実感
✍️動画勉強day41&42✍️
《今日の進行度》
After Effects
✅step6 シェイプのアニメーション
✅撮影実習
《一言》
昨日は撮影実習の授業。授業自体も勉強になったけど、撮影をするとなるとただ、撮ればいい訳じゃないのかと、インタビュー撮影の練習をしながら感じた😅#デジLIG #動画編集初心者— しゃち丸こじ助(デジLIG上野5月生) (@syachimaru_v) June 12, 2022
デジLIGに通った選択は間違ってなかった
独学で稼ぎ始めた身ですが、デジLIGに通って良かったです。
ある程度の営業力があれば、独学フリーランスでも仕事は任せてもらえて、頑張れば独立までいけます。
ですが独学フリーランスの方のサイトを見ると、「おっと…」となります。
自分の選択は間違ってなかったと心から思います😌#デジLIG— デジLIG12月生@Kei (@Kei1Lig12) March 19, 2022
濃い日々でした!
お疲れ様でした!
デジLIGにいる間はほんとに色んな思いを巡らせた期間でしたよね!!😀
なかなか自分の思うようなものを作り出せない苦しみを沢山味わいましたが、学ぶことの面白さや本当に自分がやっていきたいことがわかったり、わからなくなったり、、笑
とにかく濃い日々でしたね!!— まさと (@sundaysuperhosi) March 5, 2022
いい人たちばかり
デジLIG、デジハリ界隈の皆さんが良い人達ばかりで、「やさしい世界」すぎる…
そのやさしさが、五臓六腑どころか七臓八腑に沁み渡る…(謎語彙)
— くろ (@kuryosu) February 26, 2022
デジLIGが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・オフラインで通学したい ・家だと集中できない ・就職・転職のサポートがほしい ・首都圏に住んでいる |
・家で学習したい ・通学できる範囲に住んでいない ・自分のペースで勉強したい |
以下の記事ではデジLIGのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
>>動画編集スクール デジLIGの評判を現役ディレクターが解説!
【オフライン】ヒューマンアカデミー
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
受講方法 | オンライン(←おすすめしない)・ オフラインを選択可 |
受講期間 | 6~12ヶ月 |
受講料 | 動画クリエイターコース:213,400円 動画クリエイター総合コース:342,100円 Web動画クリエイターコース:821,700円 |
学べること | Premiere Pro After Effects ポートフォリオ制作など |
校舎の場所 | 札幌~那覇まで 全国23校 |
公式サイト | こちら |
ヒューマンアカデミーは、『未経験から動画編集スキルを身につけたい!』という方向けのスクール。オフラインで学びたい方におすすめです。
全国に23もの校舎を持っているため、首都圏以外に住んでいる方でも通学できるのがうれしいですね。
地名をクリックするとMAPが開きます。
あなたが通える範囲に校舎はありましたか?あればこのまま記事を読んでください。
なければあきらめて他のスクールを探しましょう。
ヒューマンアカデミーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・校舎が全国にあり、地方の人も通学できる ・充実した設備を使って学習できる ・Adobe CCを安く購入できる ・質の高い就転職サポートを受けられるため安心 |
・通学しないともったいない 受講期間が長いため、結果を出すのが遅くなる ・副業、フリーランスを目指す人はサポートが一部ムダに |
ヒューマンアカデミーの口コミ・評判
かなりWEB特化のスキルをつけれました
僕はヒューマンアカデミーの動画クリエイターコースで半年間みっちり勉強させて頂きました👏✨https://t.co/hASNrLI5UEを学ぶ動画スクールは多いけどhttps://t.co/gaDv6blofhも学んだのでかなりWEB特化のスキルをつけれました^ ^
スキルを活かして就職したい人は、会社にも重宝されそうですね^^;— tetsuji/動画編集 (@hanasaki1515) March 18, 2022
一通りの学びになりました
【動画編集基礎の基礎】
ヒューマンアカデミーのAdobe PremierePro基本講座をすべて視聴完了しました。簡単なチュートリアルでありましたが、こうやって動画って出来るんだと一通りの学びになりました😌✨
次は実際にソフトを触っていって、簡単な動画作りを始めてみたいと思います。
— ヤオ店主@徒然を学びに変えて (@Yaoyorozu_dou) April 3, 2022
電車とか移動時間に見たい
ヒューマンアカデミーもSHElikesもそうなんだけど、オンライン講義って何度も繰り返し空いてる時間に見たいんだけど、会員制の動画ってスポティファイみたいにオフライン再生をするシステムにするのって難しいんだろうか。
電車とか移動時間に見たいなぁ。
知らないことを知れるの楽しい。— つちへびちゃん/SHE/プログラミング勉強中 (@tsuchihebilearn) July 6, 2022
ヒューマンアカデミーが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・オフラインで通学したい ・通える範囲にあるのが ヒューマンアカデミーの校舎だけ ・就職・転職のサポートがほしい |
・家で学習したい ・通学できる範囲に住んでいない ・数ヶ月でで結果を出したい |
以下の記事ではヒューマンアカデミーのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
【オフライン】MOOCRES
コース名 | 週末プラン | ||
カリキュラム | 編集技術から 周辺スキルまで網羅 |
||
卒業制作 | 案件orオリジナル作品 | ||
クラス人数 | 最大5名 | ||
受講場所 | 通学orオンライン | ||
授業曜日 | 週末 | ||
受講期間 | 5ヶ月 | ||
受講料(税込) | 374,000円 15,584円~(分割) |
||
校舎の場所 | 東京・大阪 |
MOOCRESはAfter Effectsに特化した、オフラインがメインの超実践型・超少数精鋭型・超密着型のスクールです。
一般的な動画編集スクールはPremiere Proについて教えているところが多い中、After Effects中心というのは珍しいですね。
After EffectsはPremiere Proよりも習得するのが難しい分、案件の単価は高くなりがちです。
アニメーションを学んで、高単価案件を狙いたい方におすすめのスクールですね。
MOOCRESのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・実際の案件に取り組む、実践型授業 ・1クラス5人以下の、超密着型指導 ・PC、ソフト代が実質無料 ・卒業後の案件獲得もサポート |
・東京、大阪からしか通えない ・自分のペースで勉強、とはいかない |
MOOCRESの口コミ・評判
人柄が素敵な人ばかり
ムークリの
オリエンテーションわず!人柄が素敵な人ばかり。
分野は違えど
各分野で抜きん出てる
人ばかり。動画以外にもいろんな
交流できそうで楽しみ〜!#MOOCRES #ムークリ #課題やれ— すっきー@Webマーケター (@sukkiiiii) October 3, 2019
すぐに聞くことができる環境にいることに感謝
自分じゃどうしていいかわからないような案件も、すぐに聞くことができる環境にいることに感謝です☺️!
3Dとか未知すぎるけど、がんばって完成させて見せるドォ〜!!
アリトモさん、神です😇ありがとうございました🥰❤️
オカダさんも、いつもありがとうございます🙇🏻♂️🌟#moocres— Natsume (@itsme94naa) July 4, 2020
「動画を仕事にする」まで最速で近づけた
今日のツーマンセルで #MOOCRES 5期のカリキュラムが正式に終了!
目標だった「動画を仕事にする」まで最速で近づけたと思うし、何より素敵な人達と知り合えて切磋琢磨し合えたのは何物にも変え難い経験になりました🙏
こんな奴ですが関わって下さった全ての皆様、ありがとうございました!— ぬまた@うつ病社長1期目 (@numata_account) September 24, 2020
「YouTube登録者1.5万人いきました!」
「制作会社に転職できました!」
うれしい報告!!!
ムークリ加入後に会社を退職し動画クリエイターとして独立。初月で前職の月給を超えたとのこと!他にも卒業生から
「YouTube登録者1.5万人いきました!」
「制作会社に転職できました!」とか最近多くの報告を受け改めてムークリやってよかったと実感してます。。— 松山利基@クリエイタースクール「ChapterTwo」運営 (@chaptertwo_riki) December 14, 2019
Twitterにはたくさんの口コミがありますが、仲間と交流しながら楽しく学び、結果を出している人が多い印象です。
MOOCRESが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・オフラインで通学したい ・家だと集中できない ・After Effectsで高単価案件を狙いたい ・少人数クラスで気軽に質問したい ・東京or大阪に住んでいる |
・家で学習したい ・通学できる範囲に住んでいない ・自分のペースで勉強したい |
以下の記事ではMOOCRESのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
【オフライン】MOVA
出典元:MOVA公式
スクール名 | MOVA |
こんな人向け | フリーランスの 動画クリエイターになりたい |
受講形態 | 平日:オンライン 土日:オフライン |
受講期間 | 一年間 |
料金 | 660,000円 (分割)月々13,900円〜 |
学べること | 実写映像 アニメーション編集 撮影スキル ポートフォリオ制作 企画・構成 実務案件 |
東京校の所在地 | 東京都渋谷区神宮前2-19-13 VORT原宿3F |
福岡校の所在地 | 福岡県福岡市中央区今泉2-5-28 |
MOVA(ムーバ)は株式会社ミライノベが経営する、未経験から1年間じっくりと勉強してフリーランスの動画クリエイターになりたい方向けのスクールです。
『現場での経験を重視した、オンライン・オフライン並行のスクール』という印象が強いですね。
高校や大学のような雰囲気で、クラスメイトと一緒にスキルアップしていけますよ。
2020年に東京校、2022年には福岡校が開校しており、新しく勢いのあるスクールです。
MOVAのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・撮影を現場で学べる ・授業で実際に案件を経験できる ・3段階のカリキュラムで成長をサポート ・仲間と一緒に進んでいける |
・地方にいると受講が難しい ・料金が高い ・受講期間が長い ・自分のペースで勉強、とはいかない |
MOVAの口コミ・評判
藤崎和平さん
MOVAに入る前は、Adobeのソフト自己流で触っていましたが、独学に限界を感じMOVAに入学しました。
プロが、現場で使っているテクニックや業界の標準など、独学ではいつまでもわからないことを知ることができ、効率よく学習を進めることができました。
出典元:MOVA公式
小針美樹さん
独学に限界を感じ、MOVAに入って編集スキルや営業力をしっかりと身につけ自信を持ってフリーランスで活動したいと思い入ることを決めました。
出典元:MOVA公式
フリーランスで活躍したい方におすすめ
はじめまして!今年から動画編集を学んでいるものです。僕が通っている@MOVA_school は撮影・編集のみならず、案件の獲得方法などもカリキュラムの中に含まれていて、今後フリーランスなどで活躍していきたい方にはおすすめできるなと、実際に通っている身として感じています。ご参考までに!
— たすきー|動画制作 (@TeshimaTasuku) March 17, 2022
編集の重要性を実感
#むびぽけ#MOVA
スマホでも良い作品が作れる時代。
ということはどれだけ良いカメラを使用しても、撮影方法や音楽、編集が良くないとダメなんだと思いました。
いっぱい勉強していっぱい良い作品を作ります。https://t.co/bQK57yQHKY— Daichi Watanabe (@d_photrip1928) May 29, 2022
仲間ができて嬉しい
Ae初授業。3時間の授業が本当に楽しくてあっという間だった。。同時に映像という共通点でこの気持ちを共有できる3期生の仲間ができて嬉しい🥺 #MOVA
— miki kobari (@kbrmk_) February 14, 2021
MOVAが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・オフラインで通学したい ・家だと集中できない ・動画についてじっくりと勉強したい |
・早くお金を稼げるようになりたい ・通学できる範囲に住んでいない ・自分のペースで勉強したい |
以下の記事ではMOVAのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
【オフライン】Videographer class
Videographer classは『未経験から4ヶ月で、プロの動画クリエイターになりたい!』という方向けのスクールです。
特長を一言で表すと『少人数で撮影から編集まで手取り足取り教えてもらえるスクール』という印象。
- 編集だけじゃなく、撮影も学んでみたい
- 自分の家じゃ集中して勉強できない…
- 対面でしっかりと教えてほしい
こういった方におすすめです。
スクール名 | Videographer class |
こんな人向け | 未経験から4ヶ月でプロになりたい |
受講形態 | 土曜日:現場で撮影 日~金曜日:編集・提出 |
受講期間 | 4ヶ月間 |
料金 | 21,000円/月~ 分割も可能 |
学べること | 撮影機材の使い方 カメラワーク DaVinci Resolve カット・テロップ カラーグレーディング 撮影ディレクション 企画書の作り方 |
授業の場所 | 新宿・渋谷など |
Videographer classのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
・6人という少人数制の授業 ・毎週、現場での撮影ができる ・16本のポートフォリオが作れる ・卒業後もサポートが充実 |
・地方にいると受講が難しい ・すぐに受講し始めることはできない ・自分のペースで勉強、とはいかない |
Videographer classの口コミ・評判
人生の中で、一番自分が変化した4ヶ月

4ヶ月あればこんなに変われるんだなと実感

実践形式が一番成長に繋がった

Videographer classが向いている人・向いていない人
向いている人 | 向いていない人 |
・オフラインで通学したい ・家だと集中できない ・撮影からしっかりと勉強したい |
・自宅で学習したい ・通学できる範囲に住んでいない ・自分のペースで勉強したい |
以下の記事ではVideographer classのメリットやデメリットについてもっと詳しく解説しています。無料相談会に参加する前に知っておきたい方はお読みください。
>>Videographer classの評判を現役ディレクターが解説!
賢い人は複数のスクールを比較している

デジハクとstudio USの無料相談を終えました
先程、動画編集スクール「デジハク」と「Studio US」の無料相談を終えました❗️
結論、「デジハク」さんで頑張ることにしました👏
いよいよだ〜!
完全未経験からフリーランス。
学ぶことは沢山❗️
一歩ずつ頑張っていきます😁#動画編集初心者 #動画編集者と繋がりたい #動画編集 #フリーランス— まろん@動画編集 (@kyou_douga5) March 15, 2022
私は3箇所聞きました
スクール選び迷いますよね😣
私はstudio usとデジハクで迷ってました!
無料説明会など聞くだけ聞いてみると比較できていいかと思います✨
私は3箇所聞きました😅笑— maya ♡ (@Jasmine23279762) June 22, 2022
ヒューマンアカデミー・studio US・デジハク聞いてみた
動画編集のスクール。とりあえず気になった
・ヒューマンアカデミー
・studio US
・デジハク
聞いてみた。印象が良かったのは、やっぱデジハクかな— 林道 つみき@動画編集勉強中 (@Rindou57) May 26, 2022
この記事も含めて、ネット上にはたくさんの情報があふれていますが、やっぱり一番信頼できるのは自分自身。
どうせ無料なので、説明会には参加し得。さらに参加特典がもらえるスクールも。
受講を始めてから後悔しないよう、時間が許す限りなるべく多くのスクールから話を聞くことをおすすめします。
『無料相談で悩みを解決できる動画編集スクール8選を現役ディレクターが解説!』のまとめ
スクール名 | 受講方法 | 受講期間 | 受講料 | 特長 | リンク |
studio US (動画総合クリエイター) |
オンライン | 2ヶ月間 | 165,000円 | ・企業と提携したスクール ・案件獲得サポートで安心 |
公式サイト 個別記事 |
デジハク | 3ヶ月~ 半年間 |
148,000円~ 248,000円 |
・充実したサポート ・講師と二人三脚で進める ・デザインと マーケティングも学べる |
公式サイト 個別記事 |
|
プロクリ | 回数制 | 350,000円~ 770,000円 |
・プロがマンツーマンで コーチング |
公式サイト 個別記事 |
|
MOOCRES (マンツーマンプラン) |
5ヶ月間 | 594,000円 | ・After Effectsに特化 ・プロがマンツーマンで コーチング |
||
デジLIG | オフライン | 3ヶ月間 | 330,000円 | ・充実した設備と 高い技術力 |
公式サイト![]() 個別記事 |
ヒューマンアカデミー (動画総合クリエイター) |
半年間 | 342,100円 | ・全国に23の校舎 ・首都圏以外でも通える |
公式サイト 個別記事 |
|
MOOCRES (週末プラン) |
5ヶ月間 | 374,000円 | ・After Effectsに特化 ・少人数制の授業で なんでも聞ける |
公式サイト 個別記事 |
|
MOVA | 1年間 | 660,000円 | ・どこよりも充実した学習内容 ・撮影から編集まで 1年間みっちり学べる |
公式サイト 個別記事 |
|
Videographer class | 4ヶ月間 | 21,000円/月~ | ・現場で撮影技術をマスター | 公式サイト 個別記事 |
- オンライン・買い切り型のスクールがいい:studio US・デジハク
- オンラインでコーチングしてほしい:プロクリ・MOOCRES
- オフラインで通学したい:通えるところ
このように、あなたに合ったスクールを絞り、気になるスクールの無料相談会に参加してみましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございました!