【2022年8月取材】デジハクのメリット・デメリット7つ!
こういったお悩みにお答えします。
動画編集スクールのことを調べても、デメリットはあまり出てきません。『隠してるんじゃ?』なんて思ってしまいますよね。
悪い部分を知らないまま受講してしまうと『こんなハズじゃなかった!』なんて後悔することになるかも。
この記事では、2022年8月にデジハクを取材した現役の動画編集ディレクターが
これらについて解説していくので、最後まで読むとデジハクがあなたに合っているかどうかがわかります。
デメリットがそれほど気にならず『デジハクに向いてるかも!』と思った方は受講を検討してみてください。
プロの講師と頻繁に面談しながら、挫折せずに動画編集を学ぶことができますよ!特に一人だと不安な方におすすめ。

- 会社員に絶望し、退職届を叩きつけることを決意
- 副業で動画編集を始め、半年後に月10万円を稼ぎフリーランスに
- 動画編集者として200本以上を納品
- 現役の動画編集ディレクターとして活動中
>>プロフィール
>>Twitterはこちら
デジハクの取材内容や評判・口コミなどはこちらの記事で詳しく紹介しています。
取材結果を動画で見たい方はこちら
デジハクを受講するメリット5つ

順番に解説していきます。
自宅でスキマ時間に勉強できる
出典元:デジハク公式
デジハリは完全オンライン型のスクール。自宅でスキマ時間に動画編集を学ぶことができます。
- 仕事から帰ってきたあとで
- いつもよりちょっと早く起きて
- 家事・育児の合間に
あなたの生活に合わせたスキマ時間を見つけて勉強を進めていきましょう。
本業がある人はもちろん、夜勤やシフト制など変則的な仕事をしている受講生もたくさんいます。ムリなく学習できるのがうれしいですね。
プロの講師と頻繁に面談しながら進んでいける
デジハクでは
- 受講開始面談
- 受講日当日の面談
- 受講中、講師から頻繁にコンタクト
このようにオンラインで頻繁に講師と面談しながら進んでいくスタイルです。
買い切り型の格安スクールにはないメリットですね。分からないことを講師になんでも聞けるのはもちろん、気軽に雑談しながら楽しく学んでもOKです。
講師の人柄が良すぎ
デジハクの講師とグリッチエフェクトについて面談するはずが講師の人柄が良すぎていつのまにか人生相談してもらってました
— 野島 英明 (@HideDogaHenshu) June 5, 2022
動画に関する質問だけでなく、人生相談をしている受講生も。笑
『独りだと挫折してしまいそう』と不安な方や、講師と仲良く二人三脚で進んでいきたい方におすすめです。
受講生の7割が学びながら案件を獲得
デジハク受講生のうち、受講中に案件を獲得する人の割合はなんと7割!。
手厚いサポートを受けながらしっかりと結果を出している人が多いですね。
独学で動画編集を勉強していると、初案件の獲得でつまづいてしまいがち。稼げるようになる前に挫折してしまう人があとを絶ちません。
そんな未来を迎えないためにも、しっかりとサポートを受けながら結果を出していきたいですね。
卒業後は案件を紹介してもらえる
出典元:デジハク公式
デジハクは『卒業したら終わり』ではありません。
200人以上が在籍する、卒業生(+講師)・受講生限定のコミュニティがあるのです。コミュニティのなかでは不定期で動画編集者の募集が行われています。
同じスクールの講師or卒業生からの依頼なので、安心して受注できますよね。
オープンなSNSだと、依頼主がどんな人なのか分かりません。その結果『相手が音信不通になった』『お金を払ってもらえない』そんなトラブルが相次いでいるのです。
信用できる相手とマッチングできるコミュニティはとても大事。まずは先輩や講師から受注してみるのがおすすめです。
動画編集者としての自走力がつく
@デジハク安原さんインタビューより抜粋
デジハクを卒業すると、動画編集者としての自走力がつきます。『自走力』とは自分からクライアントに提案し、継続して仕事を獲得していく力のこと。
言わわれたことを実行するだけの作業員ではない、という点がポイントですね。
デジハクでは動画編集のスキルだけでなく、営業・マーケティングについても学ぶことができます。独学でソフトの操作方法を覚えただけの動画編集者とは比べ物にならないほどスムーズに稼いでいけるでしょう。
クライアントに重宝され、周りよりも早く結果を出したい方は受講を検討してみてくださいね。
デジハクを受講するデメリット2つ

順番に解説します。
撮影など現場でのスキルは十分に学べない
デジハクは完全オンライン型のスクール。撮影について十分に学ぶのは難しいです。
もちろん撮影に関しても講師に質問すれば教えてもらうことはできます。しかし実際に機材を触ってみないとよく分かりませんよね。
『撮影も一緒に学びたい』という方はオフライン型のスクールを選ぶといいでしょう。
転職・就職サポートが弱い
デジハクでは就職・転職などのサポートはありません。『動画制作会社に就・転職したい』という方は自力で就・転職活動をしていくことになります。
一方『副業・フリーランスとして働きたい』という方は、受講生限定コミュニティで仕事を受注できるため問題ないでしょう。
あなたが目指す進路を考えてスクールを選びたいですね。
デジハクに向いている人・いない人
取材結果やメリット・デメリットを元に、デジハクに向いている人・いない人をまとめるとこんな感じです。
向いている人 | 向いていない人 |
・自宅でスキマ時間に学びたい人 ・独りでは挫折するのが不安な人 ・熱量(やる気)のある人 |
・オフラインで撮影を学びたい人 ・就職、転職をサポートしてほしい人 ・『スクールに入れば簡単に稼げる』と 勘違いしている人 |
デジハクはあなたに合いそうですか?
いくらデジハクのサポートが手厚くても、やる気がなかったり自分で何も考えないようであれば望みどおりの結果を出すことは難しいでしょう。
デジハクは、全力でサポートしてくれる講師の熱意に応えられるような『本気で動画編集に取り組みたい人』向けのスクール。
デメリットがそれほど気にならず、『楽しく動画編集を学び、人生を変えていきたい』という方はまず無料相談会で話を聞いてみましょう。あなたに合っていそうなら受講を検討すれば良し、『ちょっと違うな…』と思ったらそっとフェードアウトすれば良しです。
デジハクの無料説明会参加への流れ
デジハクの無料説明会に参加するには、公式サイトの右上にある『無料説明会に参加する』というボタンを押して、フォーマットに入力していきます。
まずは、あなたの希望する日程を選びましょう。毎日9:00~21:00まで開催されており、所要時間は1時間です。
すでに埋まってしまった枠は白抜きになってしまうため、希望通りの日時が選べるよう、なるべく早めに予約を入れておくのがおすすめです。
日程を選んだ後は

- 名前
- メールアドレス
- コメント(あれば)
この3つを入力すれば完了。めちゃくちゃ簡単ですね。
現在、デジハクの無料説明会に参加すると
- 動画クリエイターズMAPがもらえる
- 1,000円分のAmazonギフト券がもらえる
- プロに相談し放題
という3つの特典を受け取ることができます。無料でスクールの内情や動画業界の話が聞けるうえに特典までもらえるので、参加しないと大損。
話も聞かずに敬遠してしまうのはもったいないですよ。
『デジハクのメリット・デメリット7つ!』のまとめ
- デジハクは手厚いサポートが特長の完全オンライン型スクール
- 講師と面談しながら二人三脚で進みたい方におすすめ
- 一方、撮影や就・転職サポートは弱い部分も
ここまでお読みいただきありがとうございました!
デジハクが少しでも気になった方は無料の相談会に参加してみてください。人生を変えるための行動を、今日から始めてみませんか?